ひな祭りの折り紙まとめ!簡単な折り方を画像でわかりやすく!
「折り紙でひな人形を作りたい」
って、思っていませんか?
スポンサーリンク
3月3日は「ひな祭り」ですね。
ひな祭りは、女の子の健やかな成長祈る
日本の伝統行事です。
ひな人形を飾ってお祝いする家庭も
多いですよね。
だけど、ひな人形は高いし、
場所がないと飾るのも大変・・・
そんなときは、
折り紙でひな人形を折ってみませんか?
今回は、
折り紙で作れるひな祭りの簡単な折り方を
集めてみました。
ひな人形を持っていなくても、
これでお祝い出来ますね♪
スポンサーリンク
ひな祭りの折り紙
お内裏様の折り方
見た目よりも、簡単に折れるお雛様です。
和紙の折り紙で作ると
より雰囲気が出るので、おすすめです。
折り紙でお雛様を作ろう!簡単な折り方でも大満足!
三人官女の折り方
ひな人形には欠かせない
三人官女です。
お内裏様と一緒に、
ぜひ折ってみて下さいね。
折り紙でひな祭り!三人官女を作ってみよう!
五人囃子の折り方
五人囃子を折るときは、
立ち雛を2個、座り雛を3個作って下さいね。
飾るときは、
左から2番目と3番目が、立ち雛になりますよ。
折り紙でひな祭り!五人囃子の作り方は知ってる?
ぼんぼりの折り方
ひな人形の飾りには、
なくてはならないぼんぼりです。
ぼんぼりに明かりをつけて、
結婚式の始まりですよ♪
折り紙でひな祭りのぼんぼり!お雛様を明るく照らそう!
びょうぶの折り方
びょうぶは、ひな人形の印象を決める
大切な役割を果たしています。
金色のびょうぶなら、
華やかさが一段とアップしますよ。
折り紙でひな祭りのびょうぶ!ひな人形の飾りつけに作ろう!
三方の折り方
三方は、
神様にお供え物をするときに使う
台のことです。
ひな祭りには、三方にひなあられを入れて、
素敵な飾りつけをしましょう。
折り紙で三方の折り方!ひなあられを入れる箱にぴったり♪
桃の花の折り方
桃の花には、
邪気を祓う力があるとされています。
桃の節句には、女の子の健康を祈って、
桃の花を飾ってお祝いしましょう。
桃の花の折り方!折り紙でひな祭りを華やかに!
スポンサーリンク
まとめ
折り紙で作るひな人形も素敵ですね。
全部折ったら、立派な段飾りが
出来上がりますよ♪
花の特集の蓮を折ってみました
コメントありがとうございます。
お役に立てて、良かったです^^