ミサンガの作り方No.19 市松模様①

「市松模様の編み方は、知っていますか?」

スポンサーリンク


市松模様は、「たて巻き結び」と

「よこ巻き結び」を規則正しく結んで

いきます。

 

ブロックのように、上下に積み上げて

模様にしていくんですよ。

 

今回は、

市松模様のミサンガの作り方

ご紹介します。

 

その他のミサンガの作り方は、

こちらで詳しくご説明しています。
↓ ↓
ミサンガ 作り方まとめ!簡単な編み方をわかりやすく解説!

 

ぜひ、参考にしてみて下さいね♪

スポンサーリンク


市松模様の編み方①

①糸を7本用意して、並べます。

001
 

②まずは、1段めを作ります。

Aを巻き糸にして、B→C→Dの順番で、

左から右へ結んでいきます。

002
 

③AをBの上から下を通して、右側に出します。

003
 

④BとAを、引き締めます。

004
 

⑤AをBの上から下を通して、右側に出します。

005
 

⑥BとAを、引き締めます。

たて巻き結びが、1目できました。

006
 

⑦巻き糸はAのまま、手順③~⑥を

CとDで繰り返します。

008
 

⑧次にAを芯糸にして、E→F→Gの順番で、

左から右へ結んでいきます。

009
 

⑨EをAの上から下を通して、左側に出します。

010
 

⑩EとAを、引き締めます。

よこ巻き結びが、1目できました。

011
 

⑪EをAの上から下を通して、左側に出します。

012
 

⑫EとAを、引き締めます。

013
 

⑬芯糸はAのまま、手順⑨~⑫を

FとGで繰り返します。

014
 

⑭2段めを作ります。

Aを芯糸にして、G→F→Eの順番で、

右から左へ結んでいきます。

015
 

⑮AをGの上から、左側に出します。

016
 

⑯GをAの上から下を通して、右側に出します。

017
 

⑰AとGを、引き締めます。

018
 

⑱GをAの上から下を通して、右側に出します。

019
 

⑲AとGを、引き締めます。

2段めのよこ巻き結びが、1目できました。

020
 

⑳芯糸はAのまま、手順⑯~⑲を

FとEで繰り返します。

021
 

㉑次にAを巻き糸にして、D→C→Bの順番で、

右から左へ結んでいきます。

022
 

㉒AをDの上から下を通して、左側に出します。

023
 

㉓AとDを、引き締めます。

024
 

㉔AをDの上から下を通して、左側に出します。

025
 

㉕AとDを、引き締めます。

2段めのたて巻き結びが、1目できました。

026
 

㉖巻き糸はAのまま、手順㉒~㉕を

CとBで繰り返します。

027
 

これで、2段めまで出来上がりました!

 

この後の手順は、こちらで説明しています。
↓ ↓
ミサンガの作り方No.19 市松模様②

 

それでは、続きをどうぞ♪

24 Responses to “ミサンガの作り方No.19 市松模様①”

  1. えみ より:

    糸が多すぎて、しかも説明が分かりにくいし、糸が絡まる

  2. あい より:

    非常にわかり易かったです!

    • 管理人 より:

      あいさん
      コメントありがとうございます。

      分かりやすいと言っていただけて、
      とっても嬉しいです^^

  3. 天吟 より:

    分かりやすい!作りやすい!
    気に入って筆箱にストラップとしてつけてます!

    • 管理人 より:

      天吟さん
      コメントありがとうございます。

      ストラップにするなんて、とっても
      素敵ですね♪

      気に入ってもらえて嬉しいです^^

  4. ピーちゃん より:

    画像付きで分かりやすかったですが、刺繍糸で実践してみた時に混乱してしまって行き詰まることがよくありました。

    • 管理人 より:

      ピーちゃんさん
      コメントありがとうございます。

      実際に作ると、途中でわからなくなる
      ことがありますよね^^;

      そのときは画像を確認しながら、
      編んでみて下さいね。

  5. hrrkwtnbkn より:

    すごくわかりやすいです!!!

    • 管理人 より:

      hrrkwtnbknさん
      コメントありがとうございます。

      分かりやすいと言っていただけて、とっても
      嬉しいです^^

  6. ねねどん より:

    とってもわかり易かったです!
    ありがとうございます。

    • 管理人 より:

      ねねどんさん
      コメントありがとうございます。

      分かりやすいと言っていただけて
      嬉しいです^^

      お役に立てて、良かったです♪

  7. みーたん より:

    最近ミサンガ作りにはまっています。
    とても、分かりやすい説明ですごいなぁーと、思いました。今度やってみます。

    • 管理人 より:

      みーたんさん
      コメントありがとうございます。

      ミサンガはハマると楽しいですよね♪
      ぜひ作ってみてくださいね^^

  8. ノーム より:

    とても分かりやすく、作ることが楽しくなりました!ありがとうございました。

    • 管理人 より:

      ノームさん
      コメントありがとうございます。

      楽しく作ってもらえて良かったです^^

  9. イーネ🎵 より:

    糸がつまりやすかったです

  10. カエル より:

    1段目と2段目の間に隙間ができてしまい、うまくできません。コツなどはありますか?

  11. きぼむ より:

    男性の足首につけるとしたら何センチずつぐらいでしょうか??

  12. kiki より:

    とても分かりやすかったです。ミサンガを手首に巻いて結ぶ時は、どんな結び方をすればいいのでしょうか?やっぱり固結びですかね?

コメントを残す

匿名や一言の単語は非承認とさせていただきます。

また、コメントは承認制のため、すぐには反映されません。

このページの先頭へ