理科の自由研究No.18 酸性・アルカリ性を調べる試薬を作る
「酸性かアルカリ性かを調べる試薬を作る方法は、知っていますか?」
スポンサーリンク
紫いもの粉を使って、試薬を
作ります。
この実験では、酸性とアルカリ性の
色の変化について考えてみましょう。
今回は、
酸性・アルカリ性を調べる試薬を作る実験を
ご紹介します。
その他の理科の自由研究の実験は、
こちらで詳しくご説明しています。
↓ ↓
中学生の理科の簡単な自由研究まとめ!1日でできる実験テーマ25選
スポンサーリンク
酸性・アルカリ性を調べる試薬を作る
【用意するもの】
- 紫いも粉(大さじ2)
- プラスチックコップ(1個)
- プラスチックカップ(3個)
- お酢(小さじ2)
- 台所用洗剤(小さじ2)
- 食塩水(小さじ2)
- 計量スプーン
- キッチンペーパー
- お湯(200mL)
実験の手順
①コップにお湯を200mLl入れます。②その中に紫いも粉を大さじ2杯加えて
よく混ぜます。
③キッチンペーパーで、手順②で作った
紫いも液をこします。
これが試薬になります。
④試薬を大さじ2杯ずつ、コップに入れます。
⑤その中に調べたい液体を、小さじ2杯くらい
入れます。
⑥色の変化を比較します。
解説
これは、酸性かアルカリ性かを調べる実験です。紫いもには、アントシアンという色素が
含まれています。
この色素は、
- 強い酸性:ピンク
- 弱い酸性:赤紫
- 中性:紫
- 弱いアルカリ性:青~緑
- 強いアルカリ性:緑~黄色
この実験では、この性質を利用して
酸性かアルカリ性かを調べました。
酸性・アルカリ性の度合いは、「pH(ピーエイチ)」という
記号で表します。
pH7が中性で、それより小さければ酸性で、
それより大きければアルカリ性になります。
※参考文献
「ぜんぶわかる中学生理科の自由研究(成美堂出版)」
「すぐできる!よくわかる!自由研究 中学生の理科 ベーシック(永岡書店)」
スポンサーリンク
まとめ
今回は3種類の液体で実験しましたが、他にもいろいろ試してみて下さいね。
次は、理科の自由研究No.19になります。
どうぞお楽しみに♪
自由研究のレポートの書き方がわからない人は、
こちらを参考にして下さいね。
↓ ↓
中学生の自由研究レポートの書き方!まとめ方の例文も紹介!
※申し訳ありませんが、この記事に関する質問や
個別の相談は受け付けておりません。
ありがとう😊
なん中折れてみるわ
良くないわよ
無駄なことしか書いてない。
嘘つきや😵
台風平安古さん
コメントありがとうございます。
調べてから上手に発展させて
いければ有意義な実験にできるかもしれません。
発展させる案も考えてみますね。
食塩水はどれぐらいの割合ですればよいのですか?
あああさん
食塩水は基本中性ですが
家庭用の食塩は炭酸マグネシウムが含まれているので
濃度が濃いとアルカリ性を示します。
その辺りは色々試して観察してみて下さい。
よかったです!実際にやってみました!
明智光秀さん
ありがとうございます。
無事に出来て良かったです。
こちらの実験をやらせていただいた者ですm(_ _)m
この実験の考察を書いていただけると幸いです、ぜひお願いします。
Selenaさん
レポートの書き方はこちらを参考にしてみて下さい。
https://handmade3.jp/20823.html
人によって考察は変わるのでまるまる書くことは出来ませんが
実験でわかったこと、なぜそうなったのか、実験の目的を書けば良いと思います。
自由研究やらせていただきました!!
一応参考にしたのでこのサイトのURL書こうと思うんですけど
いいですか?
にーくさん
コメントありがとうございます。
ぜひ紹介してください!(笑)
使用した材料のところに食塩水とあいてあったのですが過程の欄に食塩しか写真に乗っていなかったので食塩を入れてしまいました。食塩水に気付かず。ですが、食塩の場合と食塩水の場合の結果の色に変わりがなかったのでこれでいいのでしょうか
宿題無理マンさん
はい、大丈夫です。
ただ、家庭用の食塩は炭酸マグネシウムが含まれているので
濃度が濃いとアルカリ性を示します。
教えていただきありがとうございます。
食塩でも大丈夫なのですね!良かったです。アルカリ性を示すのであれば少し赤っぽいような色になったのですが、、、。これでいいのでしょうか。
食塩水だと緑いろっぽいいろになるのでしょうか?何度も質問すみません。
宿題無理マンさん
中性:紫
弱いアルカリ性:青~緑
強いアルカリ性:緑~黄色 になるはずです。
食塩の濃度で変わるので試してみて下さい。
用意するもののところに
キッチンペーパー書かれてないですよ!!
にーくさん
ご指摘ありがとうございます。
追加しておきました。
マジで助かりました‼️
本当にありがとうございました✨
感謝感激ありがとう😉👍🎶
ともちんさん
無事に出来て良かったです。
ぜひ他の実験も試してみて下さい。
できれば考察もわからないんで、,,,,,,,,,,,,,,,,
ともちんさん
実験の結果による考察は人それぞれ違います。
もちろん私とともちんさんでも違うと思います。
自分なりに考えたものを書けば良いと思いますよ。
果物では出来ませんか?
紫いもの粉は体の中にある物質と一緒ということですか?
みーちゃんさん
アントシアニンが入ったものなら
試してみる価値はあると思います。
ありがとう😃
紅芋パウダーでもいいですか?
花丸ちゃん大好きみーおさん
パウダーでも問題なくできると思います。
今、紫芋パウダーを入れたお湯をキッチンペーパーでこしているんですが、、、
すごく時間がかかっていて、お湯がさめてきてます。これでも実験はできますでしょうか??
りあさん
こしたものが欲しいので問題ありません。
さつまいもデン粉が売ってなかったのでさつまいもデン粉の代わりに代用できるものは、ないのでしょうか?
ヒサゴンさん
紫キャベツやしその葉はいかがでしょうか。
なぜ、色で
酸性とか判断できるのでしょうか??
るんるんさん
ph指示薬の色素は酸性のときとアルカリ性のときとでは
分子構造が違うのでphの違いで色が変わります。
実験する食べ物や調味料ってここに書いてない物でもいいのですか?
( 醤油とか)
実験する食べ物や調味料ってここにないものでもいいのですか。
(醤油とか)
ヤユヨさん(まみむめもさん)
はい、どんどん試してみて下さい。
成功失敗限らず、試すことが大事だと思います。
そういえばさっき食べ物や調味料っていいましたが食べ物でもできますか?
何回もすみません
ヤユヨさん
はい、出来ます。
野菜はだいたいアルカリ性の食品です。
色々試してみて下さい。
今回の自由研究は先生に良かったと言われました!ありがとうございます
まっさんさん
よかったですね!
コメントありがとうございます。
これを自由研究でやらせて頂きました。ありがとうございます!
強い酸性・弱い酸性…いうのはどこに書いてあったものなのでしょうか?
これを自由研究でやらせて頂きました。ありがとうございます!
強い酸性・弱い酸性…いうのはどっちの本に書いてあったものなのでしょうか?
これを自由研究でやらせて頂きました。ありがとうございます!
強い酸性・弱い酸性…というのは参考文献に書いてあるうちのどっちの本に書いてあったものなのでしょうか?
かえでさん
確認しようと思ったのですが
本が既に手元にないため確認できませんでした。
すみません。
これは試薬をつくるのが主な実験ですか?それとも、試薬を作り、いろいろなものをアルカリ性か調べるのが主な実験なんですか?あと、どう考察などを書けばいいんですか?すみませんが回答お願いします。内容は分かりやすかったです!
なみださん
両方です。
レポートの書き方はこちらを参考にしてみて下さい。
https://handmade3.jp/20823.html
紫いも粉がなかったので、代わりにブルーベリーを使おうと買ってきたのですが、抽出ができません(冷凍し、解答していくのをやってます)
これってお湯を使って抽出した方がいいんですか?
まふゆさん
今回の実験で重要なのはアントシアニンという色素が含まれているかどうかです。
ブルーベリーにも含まれているので出来ると思います。
お湯で抽出できるかどうかは自由研究として良い題材になると思います。
ぜひ水が良いのかお湯が良いのかやってみて下さい。