ファンルームの作り方㊲ バラの指輪 step3

「バラの指輪 step2」では、

バンドのかけ方と編み方②を、ご説明しましたね。

 

今回は、

バンドのかけ方と編み方③を

ご紹介していきますよ。

 

それでは、早速いってみましょう♪

スポンサーリンク


バラの指輪の作り方

材料とバンドのかけ方と編み方①は、

こちらでご確認くださいね。
↓ ↓
ファンルームの作り方㊲ バラの指輪 step1

ファンルームの作り方㊲ バラの指輪 step2

 

前回は、ここまで終わりましたよね。

054
 

では、その続きを編んでいきましょう。

 

バンドのかけ方と編み方③

①一番下のCのバンド1本を、ピンの外側から

フックに引っかけます。

055
 

②そのままピンから外して、上のバンドに

かぶせます。

056
 

③一番下のCのバンド1本を、ピンの外側から

フックに引っかけます。

057
 

④そのままピンから外して、上のバンドに

かぶせます。

058
 

⑤一番下のCのバンド1本を、ピンの外側から

フックに引っかけます。

059
 

⑥そのままピンから外して、上のバンドに

かぶせます。

060
 

⑦一番下のCのバンド1本を、ピンの外側から

フックに引っかけます。

061
 

⑧そのままピンから外して、上のバンドに

かぶせます。

062
 

⑨一番下のCのバンド1本を、ピンの外側から

フックに引っかけます。

063
 

⑩そのままピンから外して、上のバンドに

かぶせます。

064
 

⑪一番下のCのバンド1本を、ピンの外側から

フックに引っかけます。

065
 

⑫そのままピンから外して、上のバンドに

かぶせます。

066
 

⑬左上のピンにあるCのバンドを、

フックに引っかけます。

067
 

⑭そのまま、右のピンにかけます。

068
 

⑮右上のピンにあるCのバンドを、

フックに引っかけます。

069
 

⑯そのまま、下のピンにかけます。

070
 

⑰下の中央のピンにあるCのバンドを、

フックに引っかけます。

071
 

⑱そのまま、左のピンにかけます。

※バンドが切れそうな場合は、左のピンから

右のピンにかけて下さい。

072
 

もう少しで、バラのチャームが完成しますよ~

 

この後の手順は、こちらでご紹介しますね。
↓ ↓
ファンルームの作り方㊲ バラの指輪 step4

 

それでは、続きをどうぞ♪

3 Responses to “ファンルームの作り方㊲ バラの指輪 step3”

  1. ピーチ より:

    ファンルームの作り方㊲バラの指輪step3⑬~⑭でいつもバンドが切れてしまうのですが切れないようにするためにはどうしたらいいですか

    • 管理人 より:

      ピーチさん

      バンドの種類によって、切れやすかったりします。
      伸びないバンドだと、難しいかもしれません。

      ちなみに写真では、レインボールーム用のバンドを
      使っています。

      ここでは、6つのピンにかかっているバンドを
      3つのピンにかけられれば、かけるピンは
      どこでもいいです。

      手順⑬~⑭では、左上のピンから右のピンにかけていますが、
      その逆でも問題ないです。(中央のピンから左上のピン)

      上下、または隣どうしなど、切れないでかけられるピンがないか
      チャレンジしてみて下さい。

      それでもダメなら、一時的に他のフックやクリップを使って
      ピンからはずした状態で、かけ直してみてはどうでしょうか?

  2. ピーチ より:

    そうだったんですね。またやってみます。
    どうもありがとうございました。

コメントを残す

匿名や一言の単語は非承認とさせていただきます。

また、コメントは承認制のため、すぐには反映されません。

このページの先頭へ