ミサンガの作り方No.10 V字模様②

「V字模様①」では、手順㉓まで

ご説明しましたね。

 

今回は、

手順㉓の続きの編み方をご紹介していきますよ。

 

それでは、早速いってみましょう♪

スポンサーリンク


V字模様の編み方②

今までの手順は、こちらでご確認くださいね。
↓ ↓
ミサンガの作り方No.10 V字模様①

 

前回は、ここまで終わりましたよね。

072
 

では、その続きを編んでいきましょう。

 

①中央から左側の2段めを作ります。

中央の2本のうち、Fを芯糸にして

右からC→B→A→Eの順番で、

結んでいきます。

073
 

②CをFの上から、左側に出します。

074
 

③CをFの下から、右側に出します。

075
 

④FとCを、引き締めます。

076
 

⑤CをFの上から、左側に出します。

077
 

⑥CをFの下から、右側に出します。

078
 

⑦FとCを、引き締めます。

ななめ巻き結びが、1目できました。

079
 

⑧芯糸はFのまま、B→A→Eの順番に

結ぶ糸を変えて、2段めを結んでいきます。

080
 

⑨中央から右側の2段めを作ります。

Cを芯糸にして、左からG→H→Dの順番で

結んでいきます。

082
 

⑩2段めが、できました。

3段め以降も、同じように中央から左右に

結んでいきます。

083
 

V字模様ミサンガの作り方

今回は、4色の刺繍糸を使って

作っていきます。

 

【材料】


  • 刺繍糸 A色(赤) 110cm×2本
  • 刺繍糸 B色(濃ピンク) 110cm×2本
  • 刺繍糸 C色(薄ピンク) 110cm×2本
  • 刺繍糸 D色(アイボリー) 110cm×2本
  • セロハンテープ
  • 定規
  • ハサミ
出来上がり寸法 35cm

※刺繍糸の長さは、作りたいサイズによって

調整して下さい。

 

①8本(4色×2本)の糸を、用意します。

004
 

②8cmの四つ編みが編める長さの位置で

ひと結びして、結び目をセロハンテープで

固定します。

005
 

編み始めと編み終わりは、

こちらの「両端を三つ編みにする」

詳しく説明しています。
↓ ↓
ミサンガの作り方No.1 編み始めと編み終わり

 

③中央の2本のうち、右のA色1本を

芯糸にします。

006
 

④V字模様を、13cmくらい編んでいきます。

007
 

⑤編み終わったら、ひと結びして

四つ編みを8cmくらい編みます。

編み始めも、同じように四つ編みにして、

先をハサミで切ります。

008
 

⑥完成です。

V字模様のミサンガを作った
 

ミサンガ用の刺繍糸は、こちらでお安く

購入できますよ♪
↓ ↓


 

スポンサーリンク

まとめ

結んでいるときは、ハの字の形に

見えますが、これがV字模様に

なるんですよ。

 

糸の本数は、作りたい太さによって

変えて下さいね。

33 Responses to “ミサンガの作り方No.10 V字模様②”

  1. なっつん♡ より:

    V字めちゃめちゃ難しかったです。頑張って作りました❗️綺麗にできてよかったです。色々参考になりました。
    ありがとうございます❗️

    • 管理人 より:

      なっつん♡さん
      コメントありがとうございます。

      模様のミサンガは、けっこう難しいですよね^^;
      でも、無事に完成して良かったです♪

  2. ネコネコ♡ より:

    コレを見て、ミサンガ作ろうと思いました!
    頑張ります(笑)
    上手に出来ますように(^^)

    • 管理人 より:

      ネコネコ♡さん
      コメントありがとうございます。

      そう言っていただけると、とっても嬉しいです^^
      無事に完成するように、応援しています!

  3. モモ より:

    祭りで使うのですが…上手くできました!ありがとうございます!

    • 管理人 より:

      モモさん
      コメントありがとうございます。

      お祭りに使うんですか!楽しみですね♪
      お役に立てて、良かったです^^

  4. yu. より:

    友達にあげたらとっても
    喜んでくれました!
    ありがとうございました^ ^

    • 管理人 より:

      yu.さん
      コメントありがとうございます。

      お友達が喜んでくれて、良かったです^^
      お役に立てて、嬉しいです♪

  5. ヨッシー より:

    今度チャレンジしたいと思います。難しそうですね。

  6. ヨッシー より:

    チャレンジ中です。簡単に編めます。

    • 管理人 より:

      ヨッシーさん
      コメントありがとうございます。

      いろいろ作っていただいて、とっても嬉しいです♪

  7. さくら より:

    これを見ながら頑張って作りました!難しかったですが上手くできました!!!

  8. みゆ より:

    2色でやる場合 1対1の割合でいいですか?

    • 管理人 より:

      みゆさん

      割合は2色の間隔をどうするのかによって
      決めます。

      1対1なら均等になりますし、2対3なら
      間隔がその割合であく仕上がりになります。

  9. RYUGO より:

    今、製作中です。
    頑張って作ります。

    • 管理人 より:

      RYUGOさん
      コメントありがとうございます。

      頑張ってくださいね^^
      無事に完成するように、応援しています!

  10. にんにくまん より:

    楽しみです

  11. 不器用 より:

    中1の私でも簡単にできるくらい丁寧で分かりやすかったです。
    まだごちゃごちゃとして形が整ってませんが、これからも頑張っていろんなものに挑戦していきたいです!

    • 管理人 より:

      不器用さん
      コメントありがとうございます。

      丁寧で分かりやすいと言っていただけて
      とっても嬉しいです^^

      だんだん慣れていくと思うので、ぜひ
      いろいろ作ってみてくださいね♪

  12. あ〜ちゃん より:

    最初は不安でしたが編んでいくうちに形が見えてきて安心しました!
    まだ途中なので完成形が楽しみです(^^)

    • 管理人 より:

      あ〜ちゃんさん
      コメントありがとうございます。

      はじめは時間がかかるかもしれませんが、
      ゆっくりと編んでいってくださいね。

      無事に完成するように、応援しています!

  13. H.P より:

    糸の長さってどうやって測りましたか?

  14. 3日ボウズ より:

     写真付きで、とても分かりやすいです!!ありがとうございます!男の子に作ってあげたいです!!管理人さんがあげた物以外にも何かあるんですか?  
     

    • 管理人 より:

      3日ボウズさん
      コメントありがとうございます。

      分かりやすかったようでよかったです^^
      ここにあげた以外にも糸の本数や色、編み方で様々
      だと思います。作っているうちにアイディアがわく
      かも知れませんね。
      気に入ったものを男の子に作ってあげてください♪

  15. S.R より:

    出来上がりを25cmくらいにするには、糸はどのくらい測ればいいですか?

    • 管理人 より:

      S.Rさん

      すみません長さについてのご質問はお答えしていません。
      ごめんなさい。

  16. 好きな人がいます より:

    とっても分かりやすくて
    やる気になりました!
    上手にできるといいなぁー🐱

    • 管理人 より:

      好きな人がいますさん

      上手くできるといいですね^^
      がんばってくださいね♪

コメントを残す

匿名や一言の単語は非承認とさせていただきます。

また、コメントは承認制のため、すぐには反映されません。

このページの先頭へ