折り紙であやめの折り方!立体を簡単に作る方法は?

「あやめの折り方は、知っていますか?」

スポンサーリンク



あやめは漢字で、

「菖蒲」と書きます。

 

「しょうぶ」と読んでしまいそうですが、

漢字は同じでも、別の花なんですよ。

 

見た目も似ていて、間違えやすいので

気をつけて下さいね。

 

今回は、

折り紙で作る立体のあやめの折り方

ご紹介します。

 

その他の花の折り方は、

こちらで詳しくご説明しています。
↓ ↓
折り紙で花の折り方まとめ!簡単な作り方から立体までを解説!

 

ぜひ、参考にしてみて下さいね♪

スポンサーリンク


あやめの折り方

①点線の位置で、半分に折ります。

001
 

②点線の位置で、半分に折ります。

002
 

③点線の位置で、袋を開いて潰すように折ります。

003
 

④裏側も、同じように折ります。

004
 

⑤点線の位置で、袋を開いて潰すように折ります。

005
 

⑥残りの3ヶ所も、同じように折ります。

006
 

⑦折りずらして、折る面を変えます。

007
 

⑧点線の位置で、折り筋をつけます。

008
 

⑨丸印が合うように、折り下げます。

袋を開いて潰すように、折ります。

009
 

010
 

⑩残りの3ヶ所も、同じように折ります。

011
 

⑪下の角を、折り上げます。

012
 

⑫残りの3ヶ所も、同じように折ります。

013
 

⑬点線の位置で、中心に合わせて折ります。

014
 

⑭残りの3ヶ所も、同じように折ります。

015
 

⑮点線の位置で、折り下げます。

016
 

⑯残りの3ヶ所も、同じように折ります。

017
 

⑰花びらを広げます。

018
 

019
 

⑱ペンで花びらを巻いて、カールさせます。

020
 

⑲完成です。

折り紙で立体のあやめを折った
 

スポンサーリンク

まとめ

折るときは、

しっかりと角の部分を合わせて、

折って下さい。

 

そうすれば、

綺麗に仕上がりますよ。

9 Responses to “折り紙であやめの折り方!立体を簡単に作る方法は?”

  1. 小雪 より:

    9番のやり方が分からないです

    • 管理人 より:

      小雪さん

      手順⑨は画像を参考に、手順⑩の形に
      なるように折ります。

      申し訳ありませんが、これ以上の説明は
      できかねます。

    • より:

      袋みたいに開いたら、真ん中の線に合わせてつぶします。
      すると、お手本と同じような折り方になります。
      (説明下手ですいません。)

  2. 千里 より:

    姑のお誕生日にバラとあやめを作りました☆
    生花よりも喜んでくれました。
    素敵な折り紙をありがとうございます☆
    久しぶりに折り紙しましたが、気持ちも一緒に折り込める事が出来る折り紙、また作ってみたいと思います☆

    • 管理人 より:

      千里さん
      コメントありがとうございます。

      姑さんにプレゼントなんて、仲良しなんですね♪

      生花よりも喜んでくれたなんて、
      とっても嬉しいです^^

  3. より:

    5がわかりません

    • 管理人 より:

      あさん

      手順③はできましたか?

      それと同じようにして、点線の位置で
      手順⑥の形になるように折ります。

  4. K&M より:

    こんな感じに折ります。
    が多くてわからない。

コメントを残す

匿名や一言の単語は非承認とさせていただきます。

また、コメントは承認制のため、すぐには反映されません。

このページの先頭へ