V字模様(3色6本)


2色4本のV字模様の応用編です。

本数は増えても作業は一緒ですのでチャレンジしてみてください!

スポンサーリンク




材料

刺繍糸・・・1色80㎝を2本3色 計6本(今回は赤・白・青)


① 上を10㎝ほど残して片結びをします。


② 下記のように1本ずつ広げます。左3本の色の配置を反転させて右3本を配置します。


③ Eに巻き付けるようにFを下記の要領で結びます。これを2回繰り返します。

結び終えたFがEの左側に来るようにします。


④ Dに巻き付けるようにFを下記の要領で結びます。これを2回繰り返します。

結び終えたFがDの左側に来るようにします。


⑤ Bに巻き付けるようにAを下記の要領で結びます。これを2回繰り返します。

結び終えたAがBの右側に来るようにします。


⑥ Cに巻き付けるようにAを下記の要領で結びます。 これを2回繰り返します。

結び終えたAがCの右側に来るようにします。


⑦ 最初外側にあったAとFが隣り合わせになります。Fに巻き付けるようにAを下記の要領で1回結びます。


⑧1列出来上がりました。外側にある糸が中心に移動していきます。


⑨3色を1列ずつ結んだ状態です。これを続けていきます。


⑩必要な長さができたら片結びし、両端を三つ編みして後に片結びをします。

長さを切り揃えます。


⑪ 完成です。

コメントを残す

匿名や一言の単語は非承認とさせていただきます。

また、コメントは承認制のため、すぐには反映されません。

このページの先頭へ