【結婚式やお誕生日に手軽に簡単☆ポプリバッグ】

結婚式やお誕生日にせっかくもらったお花はどのように飾っていますか?

お花は生花として楽しんだり、ドライフラワーにする以外にも、ポプリメントとして楽しむことが出来ます。

今回は手軽に作ることが出来るポプリを紹介していきたいと思います。

 

〈用意するもの〉

・薄手の生地の布

・ペン

・はさみ

・針

・糸

・リボンや紐

・ドライポプリ

 

まずはポプリの入れ物になるポプリバッグを作っていきたいと思います。

お花の香りがよく通るように、薄手の生地を選びましょう。

大きさは個人の好みなので、大きいサイズが作りたい人は大きい布で、小さいサイズが作りたい人は小さい布で作れます。


今回は手のひらサイズの小さいものを作っていきます。


縫うところに印をつけるため、曲げるところに点線、縫うところに直線を書きます。


まずは紐通しの部分を縫っていきます。


最後まで縫ったら、針に3回糸を引っ掛けて最後を止めます。

まずは3回糸を針に絡めて、


後は針を引きます。


最後までぐっと引きます!


すると上手に最後を止めることが出来ます。


反対側も同じように縫います。

 

縫った方が外側になるようにして、今度はサイドを縫っていきます。


スタートはここからです。

これ以上上側を縫うと、最後に糸が通らなくなってしまうので要注意です。


サイドは波縫いではなく、常に針が出てきた方の反対側から縫うようにしましょう。

すると袋に詰めた小さいポプリも袋から出なくなります。


一通り縫うとこんな感じになります。


反対側も同じように縫います。


最後まで縫えたら、くるっとひっくり返します。


全部ひっくり返して、ポプリを入れていきます。


ポプリを詰めたら、紐を通します。


するとポプリバッグの出来上がり。

黄色い紐は緩めることが出来るので、好きなポプリを入れ替えることもできます。


お部屋やトレイなど、自然のお花の香りでリフレッシュされます。

靴棚の周りにも重宝するオーガニックアロマです。

コメントを残す

匿名や一言の単語は非承認とさせていただきます。

また、コメントは承認制のため、すぐには反映されません。

このページの先頭へ