スイカの折り方!両面折り紙で本物そっくりに作ってみた!
「スイカの折り方は、知っていますか?」
スポンサーリンク
スイカは漢字で書くと、
「西瓜」になります。
漢字からもわかるように、
スイカはウリ科の植物で
分類上は、野菜に分けられるんですよ。
けれど、青果市場での取り扱いは
果物とされています。
だから、一般的には
果物という感覚になっているんですね。
今回は、
折り紙で作るスイカの折り方を
ご紹介します。
スポンサーリンク
スイカの折り方
①赤と緑の両面折り紙を、用意します。②半分の位置で、折り筋をつけます。
③点線の位置で、折ります。
④点線の位置で、折ります。
⑤点線の位置で、裏側に折ります。
⑥点線の位置で、裏側に折ります。
⑦半分の位置で裏側に折って、
のりで貼り合せます。
⑧マジックで、種を描きます。
⑨完成です。
スポンサーリンク
まとめ
とっても簡単で、夏にぴったりなスイカの折り方です。
これなら小さなお子さんでも
一人で作れちゃいますね。
両面折り紙がない場合は、
赤い折り紙を使って下さいね。