折り紙で雪の結晶を作ろう!折り方は簡単ですよ♪
「雪の結晶の折り方は、知っていますか?」
寒い冬は嫌い、だけど雪だけは別。
なぜか雪が降ると、ワクワクしませんか?
真っ白な雪をいつまでも見ていたいと思うけれど、すぐに溶けてしまいます。
でも折り紙だったら、ずっと見ていられますよね。
今回は、折り紙で作る雪の結晶の簡単な折り方をご紹介します。
その他のクリスマスの折り紙の折り方は
こちらで詳しくご紹介しています。
↓ ↓
クリスマスの折り紙!簡単な折り方や飾りの作り方を紹介!
ぜひ、参考にしてみて下さいね♪
雪の結晶の折り方
①点線の位置で、折り筋をつけます。②点線の位置で中心に合わせて、折り筋をつけます。
③点線の位置で、内側に折ります。
④さらに点線の位置で、内側に折ります。
⑤下の角を上の角に合わせて、点線の位置で裏側に折ります。
⑥左右の角を、下辺から1/3の位置で折り重ねます。
中心の角が揃うように折って下さいね!
片方を折ったところです。↓ ↓
⑦上の角を点線の位置で折り下げて、
先端を隙間に差し込みます。
⑧折ったところです。これを裏返します。
⑨同じものを6個作ります。
⑩円形に並べて、裏側をテープで留めます。
⑪完成です。
スポンサーリンク
まとめ
はじめは「6個も作るのが、面倒くさ~い」って思っていました。
だけど、1個折ってしまえば、
慣れてしまうので、簡単に作れますよ。
他にも雪の結晶の折り方をご紹介しています。
↓ ↓
折り紙で立体の雪の結晶!クリスマスのオーナメントにもぴったり♪
折り紙で雪の結晶の作り方!2種類の簡単な切り方を紹介!
よかったら作ってみて下さいね♪