レインボールームの作り方No.21 アイスクリームのチャーム③
「アイスクリームのチャーム②」では、
輪ゴムのかけ方をご説明しましたね。
今回は、
いよいよ編み方をご紹介していきますよ。
それでは、早速いってみましょう♪
スポンサーリンク
アイスクリームのチャームの作り方
材料と輪ゴムのかけ方は、こちらでご確認くださいね。
↓ ↓
レインボールームの作り方No.21 アイスクリームのチャーム①
レインボールームの作り方No.21 アイスクリームのチャーム②
輪ゴムの編み方
①ピンの切れこみが下を向くように、ルームを置きます。
②ピンの内側から、左上のピンにかかっている
Cの輪ゴム2本を、フックに引っかけます。
③そのまま引っ張って、左上のピンにかけます。
④ピンの内側から、右上のピンにかかっている
Cの輪ゴム2本を、フックに引っかけます。
⑤そのまま引っ張って、右上のピンにかけます。
⑥ピンの内側から、上のピンにかかっている
Cの輪ゴム2本を、フックに引っかけます。
⑦そのまま引っ張って、上のピンにかけます。
⑧手順⑥~⑦の編み方を、一番上まで
繰り返します。
⑨ピンの内側から、上のピンにかかっている
Cの輪ゴム2本を、フックに引っかけます。
⑩そのまま引っ張って、上のピンにかけます。
⑪手順⑨~⑩の編み方を、一番上まで
繰り返します。
⑫ピンの内側から、右上のピンにかかっている
Aの輪ゴム2本を、フックに引っかけます。
⑬そのまま引っ張って、右上のピンにかけます。
⑭ピンの内側から、上のピンにかかっている
Cの輪ゴム2本を、フックに引っかけます。
⑮そのまま引っ張って、上のピンにかけます。
⑯手順⑭~⑮の編み方を、一番上まで
繰り返します。
⑰ピンの内側から、左上のピンにかかっている
Aの輪ゴム2本を、フックに引っかけます。
⑱そのまま引っ張って、左上のピンにかけます。
⑲Dの輪ゴム3本を、三重にします。
⑳Dの輪ゴムを、二重にします。
㉑二重にしたまま、Dの輪ゴムをフックに
引っかけます。
㉒そのまま輪の中に、通します。
㉓反対の輪も、フックに引っかけます。
㉔中央のピンの一番上に、フックに引っかけた
Dの輪ゴム4本をかけます。
㉕一番上の中央のピンの内側から、
フックを輪ゴムの下に通して、Dの輪ゴムを
引っかけます。
㉖そのまま輪の中に、通します。
㉗反対の輪も、フックに引っかけます。
㉘後から引っかけた輪を、
始めの輪の中に通して結びます。
㉙結んだ輪ゴムを指に引っかけたまま、
フックを使って、輪ゴムをルームから外します。
㉚手で形を整えます。
㉛手順㉘で結んだDの輪ゴムを、結び目の部分に
見えなくなるまで、巻き付けます。
㉜完成です。
スポンサーリンク
まとめ
輪ゴムを三重にして、三角形にかけるときは、輪ゴムが切れないように、気をつけて下さいね。
このチャームは、
わりと大きめの仕上がりになりますよ。
その他のレインボールームの作り方は、
こちらで詳しくご紹介しています。
↓ ↓
レインボールームの作り方まとめ!編み方を画像でわかりやすく!