レインボールームの作り方No.20 雪の結晶のチャーム②
「雪の結晶のチャーム①」では、手順⑳まで、ご説明しましたね。
今回は、手順⑳の続きの編み方をご紹介していきますよ。
それでは、早速いってみましょう♪
雪の結晶のチャームの作り方
材料と今までの手順は、こちらでご確認くださいね。
↓ ↓
レインボールームの作り方No.20 雪の結晶のチャーム①
前回は、ここまで終わりましたよね。
では、その続きを編んでいきましょう。
輪ゴムのかけ方と編み方②
①フックに、Aの輪ゴム2本を引っかけます。②そのまま輪の中に、通します。
③反対の輪も、フックに引っかけます。
④フックに、Aの輪ゴム2本を引っかけます。
⑤そのまま輪の中に、通します。
⑥反対の輪も、フックに引っかけます。
⑦手順④~⑥を、2回繰り返します。
⑧同じものを6個作って、フックに
引っかけます。
⑨フックに、Aの輪ゴム2本を引っかけます。
⑩そのまま輪の中に、通します。
⑪反対の輪も、フックに引っかけます。
⑫フックに、Aの輪ゴム1本を引っかけます。
⑬そのまま輪の中に、通します。
⑭反対の輪も、フックに引っかけます。
⑮後から引っかけた輪を、
始めの輪の中に通して結びます。
⑯輪ゴムの中から、手順⑮で結んだAの輪ゴムに
フックを引っかけます。
⑰そのまま引っ張って、中に隠します。
⑱手順⑯~⑰を、輪ゴムが隠れるまで
繰り返します。
⑲完成です。
スポンサーリンク
まとめ
パーツを6個作りますが、編み方は単純なので、
すぐに出来ちゃいますよ。
冬の季節になったら、
ぜひ作ってみて下さいね。
その他のレインボールームの作り方は、
こちらで詳しくご紹介しています。
↓ ↓
レインボールームの作り方まとめ!編み方を画像でわかりやすく!
とてもキレイにできました!
ありがとうございました(^_^)v
匿名希望さん
コメントありがとうございます。
気に入ってもらえて、良かったです^^