レインボールームの作り方No.19 立体のいちごのチャーム④
「立体のいちごのチャーム③」では、
手順㉗まで、ご説明しましたね。
今回は、
手順㉗の続きの編み方をご紹介していきますよ。
それでは、早速いってみましょう♪
スポンサーリンク
立体のいちごのチャームの作り方
材料と今までの手順は、こちらでご確認くださいね。
↓ ↓
レインボールームの作り方No.19 立体のいちごのチャーム①
レインボールームの作り方No.19 立体のいちごのチャーム②
レインボールームの作り方No.19 立体のいちごのチャーム③
輪ゴムのかけ方と編み方④
前回は、ここまで終わりましたよね。では、その続きを編んでいきましょう。
①フックを、中央の右のピンの輪ゴムの上から
通します。
②そのまま輪ゴムを引っかけて、
ピンから外します。
③フックを、右下のピンの輪ゴムの上から
通します。
④そのまま輪ゴムを引っかけて、
ピンから外します。
⑤同じように、すべての輪ゴムをフックに
引っかけます。
⑥輪ゴムを、ルームから外します。
⑦輪ゴムを広げて、隙間を作ります。
⑧隙間から、Aの輪ゴムを中に入れます。
⑨フックに、Bの輪ゴムを引っかけます。
⑩そのまま輪の中に、通します。
⑪反対の輪も、フックに引っかけます。
⑫後から引っかけた輪を、
始めの輪の中に通して結びます。
⑬いちごの中から、上に出ているBの輪ゴムに
フックを引っかけます。
⑭Bの輪ゴムを引っ張って、中に隠します。
⑮いちごの中から、ヘタの中心に
フックを出します。
⑯いちごの茎の結び目を、フックに
引っかけます。
⑰そのまま引っ張って、中に隠します。
⑱手で形を整えます。
⑲完成です。
スポンサーリンク
まとめ
手順⑧で、中に入れる輪ゴムの数は綺麗な形になるように、調整して下さい。
いちごの茎は外れやすいので、
しっかりと中に入れ込みましょうね。
平面のいちごのチャームの作り方は、
こちらで詳しくご紹介しています。
↓ ↓
ファンルームの作り方⑫ いちごのチャーム step1
ファンルームの作り方⑫ いちごのチャーム step2
とても難しいですね(+_+)
匿名さん
コメントありがとうございます。
立体のチャームは、平面のものよりも
難しいですよね^^;
でも、慣れれば作れるようになりますよ!