レインボールームの作り方No.8 トゥイスティーウィスティーのブレスレット③

「トゥイスティーウィスティーのブレスレット②」では、

作り方の手順㉚まで、ご説明しましたね。

 

今回は、

手順㉚の続きの編み方をご紹介していきますよ。

 

それでは、早速いってみましょう♪

スポンサーリンク


トゥイスティーウィスティー・ブレスレットの作り方

材料と手順①~㉚は、

こちらでご確認くださいね。
↓ ↓
レインボールームの作り方No.8 トゥイスティーウィスティーのブレスレット①

レインボールームの作り方No.8 トゥイスティーウィスティーのブレスレット②

 

前回は、ここまで終わりましたよね。

176
 

では、その続きを編んでいきましょう。

 

輪ゴムの編み方

㉛ピンの切れこみが上を向くように、

ルームを置きます。

Aの輪ゴムを、右上のピンにかけます。

177
 

㉜右上のピンにかけたAの輪ゴムの上から、

さらにAの輪ゴムを、右上のピンにかけます。

001
 

㉝手順㉜を、Aの輪ゴム6本分繰り返します。

178
 

㉞最後にかけたAの輪ゴムの上から、

本体の端のAの輪ゴムを、写真のように

ピンにかけます。

179
 

㉟ピンの内側から、Aの輪ゴムをフックに

引っかけます。

181
 

㊱そのまま引っ張って、上のピンにかけます。

180
 

㊲手順㉟~㊱を、一番上まで繰り返します。

182
 

㊳Aの輪ゴムを、フックに引っかけます。

183
 

㊴右上の中央のピンに、伸ばしてかけます。

184
 

㊵輪ゴムに、Cクリップを通します。

185
 

㊶輪ゴムを、ルームから外します。

186
 

㊷フックから、輪ゴムを外します。

187
 

㊸輪ゴムに、Cクリップを通します。

188
 

㊹完成です。

レインボールームで作ったトゥイスティーウィスティーのブレスレット
 

スポンサーリンク

まとめ

編み方が

少し複雑になってきましたね。

 

手順を確認しながら、

ゆっくりやれば、大丈夫ですよ。

 

その他のレインボールームの作り方は、

こちらで詳しくご紹介しています。
↓ ↓
レインボールームの作り方まとめ!編み方を画像でわかりやすく!

コメントを残す

匿名や一言の単語は非承認とさせていただきます。

また、コメントは承認制のため、すぐには反映されません。

このページの先頭へ