朝顔の折り方!夏に咲く美人の花を折り紙で!

「朝顔の折り方は、知っていますか?」

スポンサーリンク



朝顔の名前の由来は、

「朝の容花(かおばな)」と言われています。

 

容花とは美しい花の事なので、

朝顔は「朝の美人」という意味なんですよ。

 

私は、朝顔を見ると、

小学生の頃の自由研究を

思い出します(笑)

 

今回は、

折り紙で作る朝顔の折り方

ご紹介します。

 

その他の花の折り方は、

こちらで詳しくご説明しています。
↓ ↓
折り紙で花の折り方まとめ!簡単な作り方から立体までを解説!

 

ぜひ、参考にしてみて下さいね♪

スポンサーリンク


花の折り方

①点線の位置で、半分に折り上げます。

001
 

②点線の位置で、半分に折ります。

002
 

③点線の位置で、袋を開いて潰します。

003
 

④裏側も、同じように折ります。

004
 

⑤点線の位置で、中心に合わせて折ります。

005
 

⑥裏側も、同じように折ります。

006
 

⑦上の部分を、丸く切ります。

008
 

⑧点線の位置で、折り上げます。

009
 

⑨花びらを広げて、潰すように折ります。

010
 

⑩花の完成です。

011
 

⑪色違いで、もう1個作ります。

022
 

葉っぱの作り方

①点線の位置で、半分に折り下げます。

012
 

②点線の位置で、折り筋をつけます。

013
 

③点線の位置で、内側に折ります。

014
 

④点線の位置で、折ります。

015
 

⑤点線の位置で、内側に折ります。

016
 

⑥点線の位置で、折ります。

017
 

⑦点線の位置で、折ります。

018
 

⑧折ったところです。これを裏返します。

019
 

⑨葉っぱの完成です。

020
 

⑩同じものを、もう1個作ります。

021
 

花と葉っぱを合わせて、

朝顔の出来上がりです!

折り紙で朝顔を折った
 

スポンサーリンク

まとめ

生花の朝顔は、

昼過ぎにはしぼんでしまいます。

 

その点、折り紙なら

一日中楽しめますよ♪

コメントを残す

匿名や一言の単語は非承認とさせていただきます。

また、コメントは承認制のため、すぐには反映されません。

このページの先頭へ