ファンルームの作り方⑧ ビーズの指輪 step1
「ビーズの指輪の編み方は、
知っていますか?」
スポンサーリンク
ビーズにバンドを通して、
指輪を作ってみました。
ビーズがキラキラして、
本物の指輪みたいですよ。
今回は、
ビーズの指輪の作り方を
ご紹介します。
その他のファンルームの作り方は、
こちらで詳しくご紹介しています。
↓ ↓
ファンルームの作り方まとめ!編み方をわかりやすく解説!
ぜひ、参考にしてみて下さいね♪
スポンサーリンク
ビーズの指輪の作り方
今回は、3色のバンドを使って作っていきます。
【材料】
- A色(黄色)×7本
- B色(ピンク)×6本
- C色(紫)×2本
- ビーズ×1個
- クリップ×1個
- テグス
- 本体
バンドのかけ方
①バンドに、テグスを通します。②テグスを、ビーズに通します。
③そのままテグスを引っ張って、
ビーズにバンドを通します。
④テグスを、バンドから抜き取ります。
⑤ピンの切れこみが上を向くように、
本体を置きます。
⑥Aのバンドを、左から2列目のピンにかけます。
⑦左から2列目のピンにかけたAのバンドの上から、
Aのバンド2本を、上のピンにかけます。
⑧左から2列目のピンにかけたAのバンドの上から、
Bのバンドを、左上のピンにかけます。
⑨左上のピンにかけたBのバンドの上から、
Bのバンドを、上のピンにかけます。
⑩左のピンにかけたBのバンドの上から、
Bのバンドを、右上のピンにかけます。
⑪手順⑧で、左から2列目のピンかけた
Bのバンドの上から、Bのバンドを右上のピンにかけます。
⑫右上のピンにかけたBのバンドの上から、
Bのバンドを、上のピンにかけます。
⑬右のピンにかけたBのバンドの上から、
Bのバンドを、左上のピンにかけます。
⑭手順⑬でかけたBのバンドの上から、
Aのバンドを、上のピンにかけます。
⑮手順⑭でかけたAのバンドの上から、
Aのバンド2本を、上のピンにかけます。
⑯Aのバンドを、二重にします。
⑰手順⑮でかけたAのバンドの上に、
二重にしたままかけます。
⑱Cのバンドをねじって、
Bのバンドに囲まれた右上のピンと、
左下のピンにかけます。
⑲ビーズを通したCのバンドを、
Bのバンドに囲まれた右下のピンと、
左上のピンにかけます。
全部かけたところです。
↓ ↓
バンドのかけ方が間違っていないか、
きちんと確認して下さいね。
次は、いよいよ編み方ですよ~
編み方はこちらで説明しています。
↓ ↓
ファンルームの作り方⑧ ビーズの指輪 step2
それでは、続けていってみましょう♪