ファンルームの作り方⑦ リボンの指輪 step3
「リボンの指輪 step2」では、
作り方の手順㉞まで、ご説明しましたね。
今回は、
手順㉞の続きの編み方をご紹介していきますよ。
それでは、早速いってみましょう♪
スポンサーリンク
リボンの指輪の作り方
材料と手順①~㉞は、こちらでご確認くださいね。
↓ ↓
ファンルームの作り方⑦ リボンの指輪 step1
ファンルームの作り方⑦ リボンの指輪 step2
前回は、ここまで終わりましたよね。
では、その続きを編んでいきましょう。
バンドの編み方
㉟リボンの中から、上に出ているAのバンドに、
フックを引っかけます。
㊱Aのバンドを引っ張って、中に隠します。
㊲手で形を整えます。
㊳Bのバンドを、中心に二重に巻きつけます。
㊴さらにBのバンドを、中心に二重に巻きつけます。
リボンのチャームが完成しました!
次は、このリボンを
指輪に仕上げていきますよ。
リングの編み方
①ピンの切れこみが上を向くように、本体を置きます。
②Bのバンドを、一番右のピンにかけます。
③右のピンにかけたBのバンドの上から、
Bのバンドを、上のピンにかけます。
④手順③を、全部でBのバンド7本分
繰り返します。
⑤Bのバンドを、二重にします。
⑥右のピンの一番上に、二重にしたまま
かけます。
⑦ピンの切れこみが下を向くように、
本体を置きます。
⑧ピンの内側から、上のピンにかかっている
Bのバンドを、フックに引っかけます。
⑨そのまま引っ張って、上のピンにかけます。
⑩手順⑧~⑨を、バンド3本分繰り返します。
⑪リボンの中心に巻いたバンドの裏側に、
フックを通します。
⑫そのままの状態で、下から4番目の
ピンの内側から、Bのバンドをフックに
引っかけます。
⑬そのままバンドの中に、通します。
⑭そのまま引っ張って、上のピンにかけます。
⑮手順⑧~⑨を、一番上まで繰り返します。
⑯バンドに、クリップを通します。
⑰バンドを、本体から外します。
⑱もう一方のバンドの端に、クリップを
通して留めます。
⑲完成です。
スポンサーリンク
まとめ
とっても可愛らしいリボンの指輪が出来ましたね!
指の太さによって、
リングの長さは調節して下さいね。
その他のファンルームの作り方は、
こちらで詳しくご紹介しています。
↓ ↓
ファンルームの作り方まとめ!編み方をわかりやすく解説!
わかりやすいです(*’‐’*)♪
m.さん
コメントありがとうございます。
わかりやすいと言っていただけて、嬉しいです^^
とても簡単です。10歳の私でも作れました。嬉しいです。
Mさん
コメントありがとうございます。
簡単に作ってもらえて、良かったです^^
のんびり暮らそうには、いつもお世話になってます!
花の指輪も、作りました。
いつもありがとうございますm(_ _)m
sさん
コメントありがとうございます。
指輪がお好きなんですね♪
気に入っていただけて、良かったです^^
大好きなお母さんに感謝のプレゼントとしてリボンの指輪を渡しました(私が作った)。
とっても喜んでくれたので、作ってよかったなと思いました。自分の分も作りましたが、どちらとも上手にできて嬉しかったです。 丁寧な説明で、とってもわかりやすかったです。本当にありがとうございました。これからも、アクセサリーの作り方をたくさん教えてください。
りんごさん
コメントありがとうございます。
丁寧で分かりやすいと言っていただけて、
嬉しいです。
お母さんが喜んでくれて、良かったですね^^
親子でお揃いの指輪なんて、とっても素敵です♪
動画だと、いちいち止めて確認して、とやっているうちにわからなくなって
しまっていたのですが、写真だと自分のペースで1個ずつ確認しながら
編めるので、とてもわかりやすかったです。
他のも編んでみようと思います。
西園寺美麗さん
コメントありがとうございます。
動画だと、停止しながら編むので大変ですよね^^;
動画が必要ないように、画像で手順を載せているので
そう言っていただけると、とっても嬉しいです。
ぜひ、いろいろ作ってみて下さいね♪
リボンの部分を赤で作ってみました!でも、編み方が少し難しい(泣)でもなんとか完成しました!
村松千春さん
コメントありがとうございます。
赤でも可愛いですよね♪
無事に完成して良かったです^^