兜の折り方!折り紙で端午の節句を楽しもう♪
「兜の折り方は、知っていますか?」
スポンサーリンク
端午の節句には、
五月人形や兜を飾ります。
兜を飾るのは、
男の子を事故や病気から守ってくれるように、
という意味があるんですよ。
だったら、
ぜひとも兜は飾りたいですよね。
今回は、
折り紙で作る兜の折り方を
ご紹介します。
スポンサーリンク
兜の折り方
①点線の位置で、半分に折ります。②点線の位置で、折り筋をつけます。
③点線の位置で、中心に合わせて折ります。
④折ったところです。上下の向きを変えます。
⑤点線の位置で、折り上げます。
⑥点線の位置で、折ります。
⑦点線の位置で、折り上げます。
⑧点線の位置で、折り上げます。
⑨点線の位置で、内側に折り入れます。
⑩完成です。
スポンサーリンク
まとめ
これなら本物の兜がなくても、立派に飾れますね。
新聞紙で作れば、
頭にかぶることも出来ますよ。