レインボールームの作り方No.9 リボンのチャーム②
「リボンのチャーム①」では、
輪ゴムのかけ方をご説明しましたね。
今回は、
いよいよ編み方をご紹介していきますよ。
それでは、早速いってみましょう♪
スポンサーリンク
リボンのチャームの作り方
材料と輪ゴムのかけ方は、こちらでご確認くださいね。
↓ ↓
レインボールームの作り方No.9 リボンのチャーム①
輪ゴムの編み方
①ピンの切れこみが下を向くように、ルームを置きます。
②ピンの内側から、右側にかかっているAの輪ゴムを
フックに引っかけます。
③そのまま引っ張って、右上の中央のピンに
かけます。
④ピンの内側から、一番下にかかっている
Aの輪ゴムを、フックに引っかけます。
⑤そのまま引っ張って、上のピンにかけます。
⑥ピンの内側から、左側にかかっているAの輪ゴムを
フックに引っかけます。
⑦そのまま引っ張って、左上の中央のピンに
かけます。
⑧ピンの内側から、一番下にかかっている
Aの輪ゴムを、フックに引っかけます。
⑨そのまま引っ張って、上のピンにかけます。
⑩ピンの内側から、左側にかかっているAの輪ゴムを
フックに引っかけます。
⑪そのまま引っ張って、左上のピンにかけます。
⑫ピンの内側から、右側にかかっているAの輪ゴムを
フックに引っかけます。
⑬そのまま引っ張って、右上のピンにかけます。
⑭ピンの内側から、右側にかかっているAの輪ゴムを
フックに引っかけます。
⑮そのまま引っ張って、右上の中央のピンに
かけます。
⑯ピンの内側から、左側にかかっているAの輪ゴムを
フックに引っかけます。
⑰そのまま引っ張って、左上の中央のピンに
かけます。
⑱手順⑩~⑰を、もう一度繰り返します。
⑲ピンの内側から、一番下にかかっている
Aの輪ゴムを、フックに引っかけます。
⑳そのまま引っ張って、上のピンにかけます。
㉑ピンの内側から、一番下にかかっている
Aの輪ゴムを、フックに引っかけます。
㉒そのまま引っ張って、上のピンにかけます。
㉓ピンの内側から、左側にかかっているAの輪ゴムを
フックに引っかけます。
㉔そのまま引っ張って、左上のピンにかけます。
㉕ピンの内側から、右側にかかっているAの輪ゴムを
フックに引っかけます。
㉖そのまま引っ張って、右上のピンにかけます。
㉗ピンの内側から、一番下にかかっている
Aの輪ゴムを、フックに引っかけます。
㉘そのまま引っ張って、上のピンにかけます。
㉙ピンの内側から、一番下にかかっている
Aの輪ゴムを、フックに引っかけます。
㉚そのまま引っ張って、上のピンにかけます。
ここまでは、ちゃんと作れましたか?
あともう少しなので、頑張って下さいね!
この後の手順は、こちらでご紹介します。
↓ ↓
レインボールームの作り方No.9 リボンのチャーム③
それでは、続けていってみましょう♪
楽しく編ませていただきました。上手にできたと思います。
覚えたいと思います。
Haigiggfnbvoさん
コメントありがとうございます。
楽しんでもらえて、良かったです^^