折り紙の箱の折り方!節分の豆入れにはコレ♪

「節分の豆を入れる箱が欲しいな~」

って、思っていませんか?

 

節分の豆って、

本来は枡に入れるんだろうけど、

残念ながら、家にそんなものはない・・・

 

他に何か、代わりになるものはないかな?

 

そんなあなたの為に、

節分の豆入れにもなる折り紙の箱の折り方

ご紹介します。


箱の折り方

①点線の位置で、折り筋をつけます。

001

 

②点線の位置で、折り筋をつけます。

003

 

③点線の位置で、中心に合わせて折ります。

006

 

④点線の位置で中心に合わせて、折り筋をつけます。

004

 

⑤全部、広げます。

005

 

⑥点線の位置で、中心に合わせて折ります。

007

 

⑦点線の位置で、中心に合わせて折ります。

008

 

⑧⑨のように、広げます。

009

 

⑨点線の位置で、中折りをします。

010

 

⑩点線の位置で、折り下げます。

014

 

⑪もう片方も、同じように折ります。

011

 

⑫完成です。

折り紙で箱を折ってみた

 

スポンサーリンク

まとめ

箱の内側と外側の両方に、

表の色が出る折り方です。

 

無地よりも、模様のある折り紙の方が、

可愛く見えるので、おすすめですよ。

コメントを残す

匿名や一言の単語は非承認とさせていただきます。

また、コメントは承認制のため、すぐには反映されません。

このページの先頭へ