鬼のお面の作り方!節分に子供と一緒に手作りしよう!
「今年の節分は、鬼のお面を作ってみようかな~」
って、思っていませんか?
スポンサーリンク
毎年、節分には豆まきを欠かさずにやっている。
いつもは適当に豆をまいて終わりだけれど、
今年はちゃんと鬼の役目をしようかな。
でも、お面なんて作ったことがないから、
作り方がわからない・・・
そんなあなたの為に、
節分にぴったりな鬼のお面の作り方を
2種類ご紹介します。
節分の鬼の衣装の作り方は、
こちらで詳しくご説明しています。
↓ ↓
節分の衣装を手作り!鬼のパンツの作り方をわかりやすく解説!
ぜひ、参考にしてみて下さいね♪
スポンサーリンク
鬼のお面の作り方 No.1
①鬼のイラストを用意します。写真のイラストは、ここからダウンロードできます
↓ ↓
レッツエンジョイ東京
②鬼のイラストを、ハサミで切り取ります。
③目と耳の穴を、カッターでくりぬきます。
④耳の穴に、輪ゴムを通します。
⑤完成です。
鬼のお面の作り方 No.2
①鬼のイラストを用意します。写真のイラストは、ここからダウンロードできます
↓ ↓
キャノンクリエイティブパーク
②鬼のイラストと帯を、ハサミで切り取ります。
③次に、帯を作ります。
点線の位置で、裏側に折ります。
④緑の丸の部分にのりを付けて、貼り付けます。
⑤点線の位置で、折ります。
⑥耳の部分を、のりで貼り合わせます。
⑦顔に耳を、のりで貼りつけます。
⑧点線の位置で折って、輪ゴムを挟みます。
⑨緑の丸の部分にのりを付けて、貼り付けます。
⑩同じようにして、もう片方の帯と繋ぎ合わせます。
⑪完成です。
スポンサーリンク
まとめ
今回は、輪ゴムを耳にかけるタイプと、帯で留めるタイプの2種類を作りました。
長さが足りない場合は、輪ゴムを足して
調節して下さいね。