毛糸のポンポンの作り方!画像でわかりやすく解説!
「毛糸のポンポンって、自分で作れるのかな」
って、思っていませんか?
スポンサーリンク
毛糸の帽子のてっぺんに付いている
かわいいポンポン。
自分で作れたら、市販の帽子につけたり
色々なアレンジができますよね。
今回は
簡単に作れる毛糸のポンポンの作り方を
ご紹介します。
スポンサーリンク
毛糸のポンポンの作り方
【材料】
- 好きな色の毛糸
- 厚紙
①糸を巻く厚紙を作ります。
- 縦の長さ:作りたいポンポンの大きさ+1cm
- 横の長さ:縦より数cm大きめ
②毛糸を、厚紙に巻いていきます。
巻く回数が多いほど、ボリュームがでます。
③巻き終わったら、切り込みの方に毛糸を寄せます。
(写真は80回くらい巻きました)
③切り込みの部分から毛糸を入れて、強く結びます。
④厚紙から毛糸を抜きます。
次に、上下の輪になった部分をハサミで切ります。
⑤丸い形になるように、余分な毛糸をハサミで切ります。
⑥形を整えて、完成です。
もし、大量にポンポンを作りたい場合は、
これを使えば、とっても早く出来ちゃいますよ♪
↓ ↓
私も最初は厚紙で作っていたんですが、
比べものにならないくらい、楽に作れました。
でも、1,2個しか作らない場合は、必要ないですよ。
スポンサーリンク
まとめ
ふわふわの可愛いポンポンが、簡単に作れちゃいましたね。
厚紙の大きさを変えれば、
色々なサイズのポンポンが出来ますよ。