6つの点の凸凹で気持ちを伝える事ができる点字を学ぼう!!

たった6つの点の凸凹で、気持ちを伝える事が

できるって、とても素敵ですね!

 

今回は、点字について調べてみましょう!!

 

【点字を作った人って、どんな人?】

皆さんは、ルイ・ブライユって名前を知っているかな?

 

今から200年ほど前にフランスで生まれた男性で、

3歳の時に失明したんだよ。

 

それまで使われていた点字を使いにくいと

感じたブライユは、なんと14歳で6点式の

点字を発明したんだよ!

 

【点字って何かな?】


6つのデコボコで、ひらがなやアルファベット、

数字や記号などを表す事ができるんだよ!

 

【日本の点字は誰が作ったのかな?】

1880年に東京盲唖(もうあ)学校長の小西信八という人がブライユの点字を使って、ローマ字表記による日本語を点字にしたんだよ。その後、同じ学校の先生だった石川倉次が研究を重ね、1898年に6点式の日本語点字を完成させたんだよ。

 

【体験してみよう!】

まずは、実際に目の見えない人が

どのような生活をしているのか

体験してみましょう!!

 

①お札が分かるかな?

目隠しをした状態で、千円札や五千円札が

見分けられるか体験してみましょう。

 

また、見分けるポイントがあるかどうかも

調べてみましょう!!

 

②どっちがシャンプー?

目隠しをした状態で、シャンプーとコンディショナーの

ボトルが見分けられるか体験してみましょう。

 

③電車賃を調べてみよう!

目隠しをした状態で、行った事がない駅までの

電車賃を調べてみましょう。

 

【身の回りにある点字】

体験してみて、いかがでしたか?

次に、身の回りにある点字を探してみましょう!

 

幾つ、見つけられるでしょうか?

 

【最後に】

実際に、点字を打ってみましょう!

 

【用意するもの】

・厚みのある画用紙

・芯の入っていないシャーペン(ボールペンでも可)

 

まずは、『あか』と『あお』を打ってみましょう!

 

【点字の書き方】

点字を打つ時は、右側から左側に向かって書くよ。

 

いかがでしたか?

自分の名前やお店のメニュー、絵本など

興味のあるものから、どんどん打ってみましょう!

コメントを残す

匿名や一言の単語は非承認とさせていただきます。

また、コメントは承認制のため、すぐには反映されません。

このページの先頭へ