生活習慣病について調べてみよう!


みなさんは、『生活習慣病』という言葉を聞いた事がありますか?

タバコやお酒、お菓子の取りすぎや睡眠不足、ストレスなど日頃の生活習慣が原因で死に至る場合のある病気の事です。

 

【どんな病気があるの?】

脳卒中、心疾患、糖尿病の合併症、がん、COPD(慢性閉塞性肺疾患)があります。

 

【病気について知ろう!】

・COPD……COPDは、たばこなどに含まれる有害化学物質を長年吸い込むことで気管支に慢性的な炎症が生じたり、肺胞(はいほう)が少しずつ破壊されていく病気です。その結果、肺の機能が気づかないうちに蝕まれていき、からだが酸素欠乏になる病気です。

・糖尿病の合併症……血糖値が高い状態が長く続くと、全身の血管が傷んで、様々な合併症が出てくる病気です。喫煙している場合には、進みやすい事がわかっています。

・がん……がんは、からだをつくっている細胞の遺伝子に傷がついてできた異常な細胞=がん細胞が増えていくことで起こる病気です。

がんは1981年に脳血管疾患を抜いて日本人の死因の第一位となりその後も増え続けている病気です。最近では、一生のうち2人に1人(男性の60%、女性の45%)が、がんにかかり、3人に1人ががんで亡くなるともいわれています。国民病とも言われているよ。

・脳卒中……脳卒中は脳の血管が詰まったり、破れたりして、その先の細胞に栄養が届かなくなって、細胞が死んでしまう病気です。急に倒れて意識がなくなったり、半身のまひが起きたり、ろれつが回らなくなったりする発作が起きます。

・心疾患……心疾患には、脈の乱れを起こす病気(不整脈)や先天性の心臓病、心筋や心膜の病気などさまざまななものがあります。その中で生活習慣が原因のものが虚血性心疾患です。

 

【今、新たに問題になっている事】

大人だけでなく、子どもの肥満が問題になっているよ。

 

【なぜ、急激に増えたのかな?】

食生活の欧米化や運動不足、睡眠不足などライフスタイル(生活習慣)の変化が原因だと言われているよ。

 

【調べてみよう!】

1週間の献立(食べたもの)を調べてみましょう。

また家族の生活リズムや、よく食べるもの、好きな味などを

調べて表にしてみましょう。

 

【考えてみよう!】

予防するには、どうしたらいいでしょうか?

今からできる事を考えてみましょう!

 

塩分の取り過ぎにきをつけよう!

ストレスをためないようにしよう!

趣味を持ちましょう!

適度に体を動かしましょう!

家族やお友達と沢山のアイデアを出し合ってみましょう!

2 Responses to “生活習慣病について調べてみよう!”

  1. バンダナ大佐 より:

    とてもわかりやすかった。

    • 管理人 より:

      バンダナ大佐さん

      コメントありがとうございます。
      分かりやすかったと言っていただきうれしいです♪
      おやくにたてて良かったです^^

コメントを残す

匿名や一言の単語は非承認とさせていただきます。

また、コメントは承認制のため、すぐには反映されません。

このページの先頭へ