身の回りにある外来語を調べてみよう!
普段、わたしたちが何気なく使っている言葉の中に、
どんな外来語があるのか、調べてみましょう!
①イクラ
元々は、ロシア語で『小さくて、つぶつぶしたもの』という
意味だったんだよ!日本語では『鮭の卵をほぐして塩漬けにしたもの』を指すよ。
②インスタント
元々は、英語で『すぐの、瞬間』という意味だったんだよ!
日本語では『手間暇かけずにすぐにできる事』を言うよ。
③オムレツ
元々は、フランス語で『薄い板、手早い』という意味だったんだよ!日本語では『フランスの玉子焼き』を言うよ。
④アルバイト
元々はドイツ語で『仕事、労働』の意味だったんだよ!
日本語では『本来の仕事以外で収入を得る事、学生の労働』を指すよ。
⑤瓦
元々は梵語で『皿や鉢』の意味だったんだよ!
日本語では『屋根に使用する波型の焼き物の板』を言うよ。
⑥餃子
元々は中国語で『めでたい』という意味だったんだよ!
日本語では『ひき肉や野菜を刻んだものを、小麦粉を薄くのばした皮に包んで焼いた中国料理』の事を言うよ。
⑦ブランコ
元々はポルトガル語で『ゆれる、ぶらん、ぶらり』という意味だったんだよ!日本語では『支柱から吊り下げられている二本の鎖や網の下に板や椅子がついている遊具』の事を指すよ。
⑧グルメ
元々はフランス語で『ワイン商人の召使い、少年』という意味だったんだよ!日本語では『美味しいものを食べる事にこだわる人』を言うよ。
⑨サイン
元々は英語で『印』という意味だったんだよ!
日本語では『著名人に名前を貰う事、記号や署名の事』を指すよ。
⑩スプリング
元々は英語で『温泉や泉が飛び出る、水が湧き出る』という意味だったんだよ!それが始まりを意味するようになって、そこから春を指すようになったんだよ。
言葉の意味は、時代の流れに合わせて
変化していくものもあるんだね!
他にどんなものがあるのかな?
ネットで調べてみよう!
ちなみに『ネット』も外来語で、英語で『網』という意味だよ。
日本語では『インターネット』や『人の繋がり』を指すよ。