誰でも簡単☆楽しく押し花

春になって暖かくなると、道端の雑草も色とりどりの綺麗な色を見せるようになってきますね。

今回は雑草を使った押し花を作ってみたいと思います。

 

まずは外に出かけましょう。

公園など緑があるところが理想的ですね。

今回は自宅の庭からスタートします!


たくさん緑があるけど、お花はなさそう。。。

でも可愛い葉っぱを見つけました。


葉っぱの形が変わっていて、珍しいのでゲットしました。

公園まで歩いて行く途中に桜の木も見つけました。

まだまだこれからの桜の木ですが、床に落ちている花やはなびらをゲットしました。

(公共の木や花を傷つけないでね!)


道草にはたくさんの小さなお花が咲いています。

 


このレンガの間から咲いている雑草も、小さな白い花がついていて可愛いです。

 

公園ではついついお花採取を忘れて楽しんでしまったので、今日集められたお花はこれだけです。


では早速押し花を作っていきましょう。

〈用意するもの〉

・お花

・紙

・ピンセット(必要があれば)

・重りに使う本

 

まずは集めたお花を水分が抜けやすいようにバラバラにしていきます。


バラバラにしたお花を、紙の上に並べていきます。

難しい場合はピンセットでお花をつまむとやりやすくなります。


紙で挟んだら、上から重たい本を乗せます。

辞書など重たければ重たいほどいいですね。


このまま1週間程度放置します。

 

すると雑草から水分が抜けて、綺麗にぺたんこになります。


開いた瞬間半分なくなった!と思ったら、上側にくっついていました。

 

これで押し花は完成です。

イラストと一緒にのりで紙にくっつけたり、押し花でアートを作るのも楽しいです。

 

硬めの台紙に張り付けて、紐を通せば可愛い本のしおりの出来上がり!


季節を感じることが出来て、押し花にしておけば雨の日でも楽しく自宅で遊べます。

コメントを残す

匿名や一言の単語は非承認とさせていただきます。

また、コメントは承認制のため、すぐには反映されません。

このページの先頭へ