クリスマスリースの作り方!毛糸のポンポンで作ってみよう!
「ちょっと変わったクリスマスリースが、作りたいな~」
なんて、思っていませんか?
スポンサーリンク
売っているクリスマスリースは素敵だけど、
何だかみんな似たり寄ったりで、つまらない。
だけど自分で作っても、結局は同じようになってしまう・・・
そんなあなたの為に、
毛糸のポンポンで作るクリスマスリースの作り方を
ご紹介します。
これなら、市販品と違ったクリスマスリースが
出来上がりますよ♪
その他のクリスマスリースの作り方は
こちらで詳しくご紹介しています。
↓ ↓
手作りクリスマスリースの作り方!超簡単でかわいいもの8選!
ぜひ、参考にしてみて下さいね♪
スポンサーリンク
毛糸のポンポンリースの作り方
【材料】
- 白いリース台
- 白とアイボリーの毛糸 各1個ずつ
- 赤いリボン 適宜
①リース台を用意します。
今回は白の毛糸を使ったので、リース台も白にしました。
②毛糸のポンポンを作ります。白とアイボリーの2色で作りました。
作り方はこちらで詳しく説明しています。
↓ ↓
毛糸のポンポンの作り方!画像でわかりやすく解説!
③毛糸のポンポンを、リース台に結びます。
④全体に結んだら、後ろの余分な毛糸をハサミで切ります。
⑤リースを吊るす用のリボンを、用意します。
⑥ボンドで留めて、輪を作ります。
⑦リース台に、リボンをつけます。
片方の輪の端を、もう片方の輪に通します。
⑧吊るす用のリボンに、直接リボンを結びます。
⑨完成です。
このリースで使用した毛糸は、
100均の「ふわもこ毛糸」です。
これは、普通の毛糸と違って、
毛先がふわふわしているんですよ。
だから、ポンポンを作った時に
毛先をカットする必要がほとんどないので、
楽ちんです♪
スポンサーリンク
まとめ
毛糸の色によって、かなり印象が変わってきます。
お好みの毛糸やリボンを選んで、
好きなように作って下さいね。
何種類かのポンポンを使うと、
とってもカラフルで、可愛く出来上がりますよ。