理科の自由研究No.5 ペットボトルで夕焼けを見る
「ペットボトルで夕焼けを見る方法は、知っていますか?」
スポンサーリンク
ペットボトルと懐中電灯を使って、
夕焼けの空を再現します。
この実験では、光の性質について
考えてみましょう。
今回は、
ペットボトルで夕焼けを見る実験を
ご紹介します。
その他の理科の自由研究の実験は、
こちらで詳しくご説明しています。
↓ ↓
中学生の理科の簡単な自由研究まとめ!1日でできる実験テーマ25選
スポンサーリンク
ペットボトルで夕焼けを見る
【用意するもの】
- ペットボトル(1.5L)
- 牛乳(少量)
- 懐中電灯
- 水
実験の手順
①ペットボトルに水を入れます。②少量の牛乳を入れて、よく混ぜます。
③部屋を暗くして、懐中電灯の光を当てます。
懐中電灯を当てる角度を変えながら、
光の色の違いを調べます。
左から当てています。右にいくにつれて、
赤くなっていきます。
↓ ↓
真上から当てています。
↓ ↓
解説
これは、光の屈折を調べる実験です。太陽の光には様々な色の光が含まれ、
それぞれに違った性質を持っています。
その中で青い光は空気中で散らばりやすい
性質があります。
そのため、光が空気中を通る距離が短い昼間は
青い光が散乱して、空が青く見えます。
一方、朝や夕方は、光が空気中を通る距離が
昼間よりも長くなります。
そうすると赤以外の光が空気の分子に
ぶつかって飛び散り、散らばりにくい
赤い光が残ります。
これが、夕焼けの空が赤く見える理由です。
※参考文献
「中学生の理科 自由研究 完全版(学研教育出版)」
「すぐできる!よくわかる!自由研究 中学生の理科 チャレンジ(永岡書店)」
スポンサーリンク
まとめ
牛乳の代わりに、掃除用のワックス液を使うこともできます。
次は、理科の自由研究No.6になります。
どうぞお楽しみに♪
自由研究のレポートの書き方がわからない人は、
こちらを参考にして下さいね。
↓ ↓
中学生の自由研究レポートの書き方!まとめ方の例文も紹介!
※申し訳ありませんが、この記事に関する質問や
個別の相談は受け付けておりません。
材料もすぐ揃えられてとっても簡単にできました
簡単だったけど考察を書いてくれたらと思いました
りんりんさん
考察とは自分の考えを書くことです。
ですからこちらでは記載できませんよ^^;
よろしければこの記事を参考にしてくださいね。
http://handmade3.jp/20823.html
とっても分かりやすかった!材料も家にある物で出来た!ありがとうございます
焔魔堂ろくろさん
コメントありがとうございます。
手軽な材料で出来るので、簡単ですよね。
本当に助かりました。ありがとうございます!
こんなサイトを待ってたんですぉぉぉぉ
勉強にもなるし、課題も片付く。
ありがとぉぉぉぉぉ
壊れかけのラデディオさん
コメントありがとうございます。
気に入ってもらえて嬉しいです^^
普通に勉強するより楽しいですよね♪
本当に助かりました!!
ありがとうございますっ!!
あこにゃんさん
コメントありがとうございます。
無事に終わったみたいで、良かったです^^
あそこで、右にいくにつれて、赤くなっていきます。と書いてあったけどなかなかあのようには、いきませんでした。
どうしたらうまくいくのですか?教えてください!
由香理さん
うまくいきませんでしたか^^;
もしかしたら、
・懐中電灯の光が弱い
・当て方が遠すぎる
が原因かもしれません。
これらを修正して、再度チャレンジしてみて
くださいね。
参考文献は学研教育出版か永岡書店どちらを書けばいいですか
?
明かりさん
参考文献とは、ご自分が実際に参考にした
書籍を書くものです。
記載してある文献は、この記事を書くときに
参考にしたものです。
ありがとうございました!自由研究が全く決まらなくてどうしようかと思っていましたが、楽しく簡単にできるものが見つかり、とても嬉しいです★
わかばさん
コメントありがとうございます。
自由研究を楽しんでもらえて
良かったです^^
何度も申し訳ないのですが、なかなかうまく赤くなりません° 1.5Lがなかったので、2Lでやってみたのですが、それがいけないんでしょうか? 光の強さなどを変えてみましたが難しいです><°
わかばさん
ペットボトルの大きさは関係ないと思いますよ。
成功するかはわかりませんが、牛乳の代わりに
床用ワックスを使う方法もありますが、どうでしょうか?
苦戦しましたが、最終的にはいい感じに仕上げることができました。ありがとうございました!
わかばさん
無事に成功して良かったですね^^
お疲れ様でした!
ありがとうございました!!
とても、分かりやすくて、助かりました!!
おかげで課題が全部片付きました。
レポートの書き方のほうも参考にさせていただきました。
本当に感謝です!><
臆魔@堕天使さん
コメントありがとうございます。
全部終わって良かったですね^^
参考にしてもらって、嬉しいです♪
ありがとうございました!!!
とてもわかりやすくてメッチャ助かりました。
コメントを見てると結構良い事言ってますね。 (笑)
他にもページ出して下さい!!
応援してます!!
歌へタさん
コメントありがとうございます。
わかりやすいと言っていただけて
とっても嬉しいです^^
応援ありがとうございます!
右にいくにつれてやっても全然赤くなりません。牛乳の量や水の量が多すぎたり少なすぎたりしているんでしょうか?
どうしたら上手くいくんでしょうか?教えてください!
何何さん
失敗した原因として、次のことが考えられます。
・懐中電灯の光が弱い
・当て方が遠すぎる
これらを修正して、再度チャレンジしてみて
くださいね。
なかなかうまくいかねぇぞ、ですっ❗
オタクさん
お役に立てなくて残念です^^;
とっても簡単でわかりやすかったです‼️すぐに材料は揃うし自由研究に悩んでいたのでとても参考日本なりました。ありがとうござい
あゆさん
コメントありがとうございます。
この実験は家にあるもので出来ちゃいますよね♪
凄い。!です
アゴたかしさん
コメントありがとうございます^^
2Lのペットボトルでも出来るのでしょうか?
ぴよぴよマスクさん
2Lでも大丈夫ですよ!
とても助かりました
それと上手くできました。
ありがとうございます!
図書館の神様さん
コメントありがとうございます。
実験が成功して良かったです^^
すぐに材料を集められて、すごく実験しやすいんですけど…
どうしても、赤くならないんです(^^;
ペットボトルの向こう側から光を当ててみると、すこーし黄色っぽくはなったんですけど…
牛乳が多すぎた気がします。そのせいでしょうか??
miou*さん
この実験はなかなか上手くいかない方もいらっしゃいます^^;
失敗した原因として、次のことが考えられます。
・懐中電灯の光が弱い
・当て方が遠すぎる
これらを修正して、再度チャレンジしてみて
くださいね。
いい感じになりましたー!!
アドバイスありがとうございます(^.^)(-.-)(__)ペコリ
これで提出日に間に合いそうですっ
懐中電灯の色は、オレンジっぽい色でもOK何ですか?
ぺーさん
見え方を観察するので
問題ありません。
家にある物で簡単に出来ました。
ありがとうございます😊
この実験をレポートしてもよろしいでしょうか?
ASAHIさん
はい、大丈夫です。
ぜひ使ってください。
雲と夕焼けのペットボトルシリーズを自由研究として提出できたので助かりました。1日でできたのでホント助かりました。
☆Rio☆さん
自由研究無事に出来て良かったですね。
ぜひ他の実験も試してみて下さい。
ペットボトルのサイズは何でもいいですか?
ミ☆ル☆クさん
1.5Lに牛乳を入れてよくかき混ぜ
その後500mlに移しかえてみると良いかもしれません。
色があんまり変化しなくて苦戦しています…牛乳は、具体的にどのくらいでいいんでしょうか…教えてください!
うまく行きませんでした…牛乳はどのくらいが適切なんでしょうか?それと、光はどんな距離で当てればいいですか?
cocoaさん
1.5Lに対して大さじで2杯程度入れて混ぜて下さい。
その後500mlに移しかえてみると良いかもしれません。
光の当て方はすぐそばから当ててみて下さい。