理科の自由研究No.2 うがい薬でビタミンCを調べる
「うがい薬でビタミンCを調べる方法は、知っていますか?」
うがい薬を使って、ビタミンCが入っているかどうかを調べます。
この実験では、食品に含まれるビタミンCについて考えてみましょう。
今回は、うがい薬でビタミンCを調べる実験をご紹介します。
その他の理科の自由研究の実験は、
こちらで詳しくご説明しています。
↓ ↓
中学生の理科の簡単な自由研究まとめ!1日でできる実験テーマ25選
スポンサーリンク
うがい薬でビタミンCを調べる
【用意するもの】
- ヨウ素入りのうがい薬(4mL)
- レモン
- プラスチックコップ(2個)
- 割り箸
- 計量カップ
- 計量スプーン
- 水(200mL)
実験の手順
①2個のコップに、100mLずつ水を入れます。②両方に、うがい薬を2mL程度入れます。
③片方のコップに、レモン汁小さじ1杯を加えてよくかき混ぜます。
④さらにレモン汁を加えて、色の変化を観察します。
⑤色が透明になります。
スポンサーリンク
解説
これは、酸化還元作用を調べる実験です。うがい薬の成分であるヨウ素は、他の物質を酸化させる働きがある酸化剤です。
また、レモン果汁には強い還元作用をもつビタミンCが含まれています。
うがい薬の中にレモン果汁を入れると、
ヨウ素が還元されて、ヨウ化物イオンになります。
ヨウ化物イオンは無色透明なので、液体の色が透明になります。
色が変化するのは、このような「酸化還元」という
化学反応がおこるためなんですよ。
また、透明になった液体にオキシドールを加えると、
もとのヨウ素液の色(茶色)に戻ります。
これはオキシドールが、強い酸化作用をもっているため
強力な酸化剤としての働きをするからです。
※参考文献
「中学生 理科の自由研究パーフェクト(成美堂出版)」
「すぐできる!よくわかる!自由研究 中学生の理科 ベーシック(永岡書店)」
まとめ
うまくいかないときは、うがい薬の色を薄くしてみましょう。次は、理科の自由研究No.3になります。
どうぞお楽しみに♪
自由研究のレポートの書き方がわからない人は、
こちらを参考にして下さいね。
↓ ↓
中学生の自由研究レポートの書き方!まとめ方の例文も紹介!
※申し訳ありませんが、この記事に関する質問や
個別の相談は受け付けておりません。
この実験は、レモン以外の物でやってもいいのでしょうか?
マミさん
レモン以外でも、ビタミンCの入っている
液体なら大丈夫ですよ。
ただし、実験の結果には差が出ると思います。
それって色が透明にならないこともあるってことですかね?
マミさん
ビタミンCが入っていれば、透明になりますよ。
液体の中のビタミンCの含有量によって、
透明になるまでの必要量が違ってきます。
なるほど!
詳しく教えていただきありがとうございます。
自由研究のテーマ悩んでいたので、すごく助かりました!
中々色が変わらないんですがどうすればいいですか?
メリーさん。
なかなか色が変わらない場合は
ビタミンが少ないということです。
すごく役に立ちました!!!
Rさん
コメントありがとうございます。
お役に立てて、良かったです^^
すっごく役に立ちました!
夏休み終了まで、残り6日だったので…。本当に役に立つ。
カラ松さん
コメントありがとうございます。
あと残り6日なんて早いですね^^;
無事に宿題が終わったみたいで、良かったです♪
とてもわかりやすく、参考になりました!
頑張って実験してみようと思います。
のあさん
コメントありがとうございます。
分かりやすいと言っていただけて
嬉しいです^^
実験が成功するように、応援しています!
この実験は、野菜などを使って行ってもいいですか?
もえやんさん
ビタミンCが含まれている野菜の
液体なら、大丈夫ですよ。
とても役に立ちました✨本当にありがとうございます!♡
夏休み終わるまであと2日だったので……💧焦りながら頑張れました
わかりやすいので来年もぜひこれを見て自由研究できたらなと思います(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
りいりいさん
コメントありがとうございます。
無事に終わって良かったですね。
お疲れ様でした!
ぜひ、来年もお役立てくださいね^^
参考になりました。ありがとうございます。
チーズさん
コメントありがとうございます。
参考になって良かったです^^
結果として、どーなったんですか?? よければ教えてもらいたいです!!
すごく役にたちまちました!
学級登校日が4日だったのですごく助かりました!!ありがとうございました!!
玲夢さん
コメントありがとうございます。
そう言っていただけて、とっても
嬉しいです^^
お役に立てて、良かったです♪
管理人さん
ありがとうございます!
頑張ってみます!
いい自由研究になりそうです!
夏休み残り一日だったので本当によかったです。ありがとうございます!
すずさん
コメントありがとうございます。
間に合って良かったですね^^
今、実験し終わりました!
本当に助かりました。ありがとうございます(^^♪
まーこさん
コメントありがとうございます。
無事に終わって、良かったですね^^
ちょうど、酸化や還元を習ったところだったので、今年の夏休みの自由研究にぴったりでした!!ありがとうございました!
そらさん
コメントありがとうございます。
酸化還元なら、ぴったりなテーマですね!
お役に立てて、良かったです^^
ありがとうございます!
何にするか、ずっと悩んでたんです!
参考になりました!
キャンキャンさん
コメントありがとうございます。
参考になって、嬉しいです^^
レモン汁って書いてありますが本物でしか薄くならないでしょうか?
名無しさん
ポッカレモンなど果汁100%なら大丈夫ですよ。
ありがとうございます。 すごく助かりました。 宿題間に合います。 ・。・「
ハムスターさん
コメントありがとうございます。
間に合って良かったですね^^
質問です。 「酸化還元」とは何ですか・・。教えて下さい。
バナナさん
それは解説に書いてあると思うのですが・・・^^;
うがい薬じゃないとダメなんですか。
あいうえおさん
ヨウ素の入っている水溶液なら、大丈夫ですよ。
すごく役に立ちました
ひとつお聞きしたいのですが、プラスチックではなく
ガラスのコップでもいいですか?
みーやさん
透明ならば、ガラスのコップでも
大丈夫ですよ。
夏休み、残り2日だったので…助かりました!
今、まとめ終わりました。
残りの宿題も、頑張ります
ひめさん
コメントありがとうございます。
まとめ終わりましたか!良かったですね^^
残りもラストスパートで頑張ってくださいね。
ヨウ素が入ってる水溶液って例えば何ですか。
あいうえおさん
ですからそれがうがい薬になります。
この実験と関係ないことは、ご自分で
調べてくださいね。
酸化還元は材料が違っても起こるのでしょうか?
お願いします!
今すぐ!
あーちゃんさん
申し訳ありませんが、実験とは関係のない
質問にはお答えできません。
手順の④の所の質問です
さらにレモン汁を加えて、とありますがどのくらいでしょうか?
すみません(◞‸◟)
スカイさん
色の変化を見たいので、少しずつ加えます。
自分でわかりやすいように、小さじ1とか大さじ1でいいと思いますよ。
とても役に立ちました!
ありがとうございます^ – ^
また参考にさせてもらいます❗️
部活で毎日忙しくてwww.
ちゃあやさん
コメントありがとうございます。
お役に立てて良かったです^^
部活頑張ってくださいね!
うがい薬が早く透明になる方がビタミンCが多く含まれているということになりますか?
りーさん
そうなりますね。
これにしようかと考えてます!でも、きっかけが思いつかないんですよね….とりあえず頑張ります!!
翔潤LOVEさん
コメントありがとうございます。
夏休みは長いですから、ゆっくり決めてくださいね^^
お茶のビタミンCの量を調べるですが、どのようにすれば良いですか?
あんぱんさん
申し訳ありませんが、記事の実験と関係のない質問にはお答えできません。
期限切れのヨウ素でも実験できるのですか??
ぐでさん
期限切れのヨウ素で実験していないので、分かりません^^;
とても簡単で、結果もわかりやすく実験があまり得意では無い自分でもすぐに出来ました!
レポートの書き方も分かりやすくて参考になりました(*´▽`)
はるさん
コメントありがとうございます。
褒めていただいてとっても嬉しいです^^
実は私も実験は苦手です(笑)
このような素晴らしい自由研究をお教えくださってありがとうございます。とても、助かりました!自分は、レモン以外にも、メロンや、パイナップルなども、使用するので、頑張りたいです。
くまおさん
コメントありがとうございます。
他のフルーツで比較実験するなんて素晴らしいですね!
頑張ってください^^
いいね!
この実験^^
ゆゆさん
コメントありがとうございます^^
何しようか迷ってたんですが、めっちゃ参考になりました!
今回は、この自由研究にしようと思います!
有難うございます!
質問なんですけど、ビタミンⅭが含まれてたら液体が
透明になるのはなぜですか?
レポートに詳しく、分かりやすく書きたいと思ってるんですけど
なかなか書けなくて。。((汗
お願いします!!
分無子(ふなこ)さん
理由は解説に書いてあります。
自由研究なので、これ以上はご自分で調べてくださいね^^;
とても参考になりました
ありがとうございます
そーさん
コメントありがとうございます。
参考になって良かったです^^
今年の自由研究の内容は、これにします!
とても分かりやすく、良い感じに仕上がりそうです!
感謝します!ありがとうございました!
カンカンさん
コメントありがとうございます。
テーマが決まって良かったです^^
頑張って終わらせてくださいね!
さらにレモン汁を加えてとあるんですがレモン汁はどのくらい入れるんですか?
あさんさん
色の変化を見たいので、少しずつ加えます。
小さじ1とか大さじ1のように分かりやすい分量がいいと思いますよ。
どぉーもです!!
今、人参と赤ピーマンで実験中なんですが、ニンジンとピーマンの素材その物の色が赤くて、ヨウ素の色の変化が分かり辛いので何か良い方法ありましたら教えて下さい!!
自由研究お手伝い人さん
申し訳ありませんが、ちょっとわからないです^^;
凄く役に立ちました❗
ありがとうございました❗
たーさん
コメントありがとうございます。
お役に立てて嬉しいです^^
昨日、部活での宿題チェックで、できてなかったら怒られてたんですけど、この実験はすぐに出来て解説までついてあったので無事に終わり怒られませんでした(^^)/とても役に立ちました!!
とてもとても感謝してます(#^^#)
ほーちゃんさん
コメントありがとうございます。
部活で宿題チェックがあるんですね。
怒られなくて良かったです^^
かき混ぜると書いてあるんですけど入れてからずっとかき混ぜないといけないんですか?
またかき混ぜてから何分か待ったら白くなるんですか?
エビ中loveさん
かき混ぜるとすぐに色は変化します。
実際に実験してみればわかるはずですが…^^;
ありがとうございます!!
明日部活で宿題点検があるので助かりました!
酸化還元も夏休み前に習ったのでちょうどぴったりでした!
エビ中loveさん
テーマがぴったりでちょうど良かったですね!
ビタミンCの野菜を使おうと思いますが、どのように液体を出せばいいのですか?
普通にしぼるだけでいいのでしょうか?
まゆゆゆんさん
野菜によって違うと思います。
おろし金を使って絞ったり、手で絞ったり液体になればいいです。
ありがとー😆💕✨
Kkさん
コメントありがとうございます^^
これってビタミンCの量を調べることはできますか?
うえぽんさん
調べることはできますが、この記事ではそこまでの対応はしておりません。
夏休み、残りわずかだったのですごく助かりました!来年からも参考にしたいと思います!
ぱるさん
コメントありがとうございます。
ぜひ来年も参考にしてくださいね^^
実験をしました。この実験の考察はどのように書けばいいでしょうか?
すごく助かりました。ありがとうございました!
EXILEラブさん
コメントありがとうございます。
自由研究ですから、考察は自分で考えてくださいね^^;
本当に役に立ちました。
焦っていたので、このサイト見つけられて超ラッキーです!
ありがとうございました!
ももかさん
コメントありがとうございます。
お役に立てて嬉しいです^^
うがい薬は、イソジンじゃなくも大丈夫ですか?
有効ヨウ素7mgでも、できますか?
一松さん
ヨウ素入りのうがい薬なら大丈夫ですよ。
よかった!
わかりましたやすくて良かったです。
これを参考にして自由研究をします。
中一男子さん
コメントありがとうございます。
是非参考にしてください^^
すごい物知りですね!管理人さんすごい!実は僕も自由研究に困っているんですよ~!
ぽこにゃんさん
コメントありがとうございます。
自由研究って迷いますよね。
参考になればうれしいです^^
全然透明になりませんけど―
不思議さん
透明にならないんですか。
材料と分量はあっていますか?
ヨウ素とビタミンCの反応なので
反応するはずなのですが・・・。
透明にやらないんですけど……
レモンがたらないのですか?
この実験をしたいのですが
どのようにレポートを
まとめたらいいか分かりません(*_*)
にこちゃんさん
レポートのまとめ方はこちらを参考にしてみて下さい。
https://handmade3.jp/20823.html
この場合ポピドンヨウ素が指示薬ではなくてはいけませんが、そのように扱われていません。レモン汁は強い酸性であることで知られているので、最低でも還元力ののない酸性試薬で変色しないことを証明しなければ何の意味も成しません
匿名という名の匿名さん
ご指摘ありがとうございます。
途中や透明になった時はレモン汁をどれくらい使いましたか?
れもんさん
量によって変わるので
そこはぜひ試してみて下さい。
レモン汁に限りがあるので、ある程度どれくらい使うのか教えて欲しいです!
れもんさん
それ程多くは必要ありません。
数滴あればいいかなと思います。
ホントに簡単に終わりました❕
明日クラブの宿題点検だったので、宿題が終わっていないと、
試合に出さしてもらえないので、、、。
ありがとうございます😂
でこひろしさん
無事に終わって良かったです。
試合頑張ってください!
ちゃんと分量揃えてるのに何度やっても色が白くなりません!レモン汁大量に入れれば透明になりるんですけどそれでも大丈夫ですか?
うさぎさん
白くというのは透明のことでしょうか。
分量によって必要なレモン汁は変わってくるので
色が変化していけば問題ありません。
なぜ2つ作るんですか?
ねこさん
色の変化を見るためです。
酸化還元と還元って同じ?
アーサーさん
酸化還元の酸化は酸素と結合し、還元は酸素が奪われること
酸化と還元は同時に起こります。
還元は物事を元の形に戻すこと
です。
レモン汁はレモンそのものじゃないとダメですか
匿名さん
市販で売られているレモン汁でも成分は一緒なので
代用できると思いますよ。
うがい薬はピッタリじゃなくても大丈夫ですか?
さくさくぱんださん
ぴったりじゃなくても問題ありません。
結果としてどーなったんですか??
よければ教えてもらいたいです!!
。さん(ユユユさん)
色が変化しました。
有難うございました。
自由研究に役立ちました。
山々さん
お役に立てて嬉しいです。
ぜひ他の実験も試してみて下さい。
とても分かりやすく実験がやりやすかったです!ありがとうございます😆
…が、レモンを丸々二個いれても透明になりません😭
どうしてでしょうか…。
Syakuさん
色が変わらないのはビタミンが少ないということになります。
返信ありがとうございます!
では、もっと沢山レモン果汁を入れれば透明になりますかね…💦
もう一度やってみようと思います!!
Syakuさん
思い当たるところだと
多く入れ過ぎたのか
ビタミンCは酸化しやすいので
材料の絞ったものはすぐ実験に使うこと
辺りでしょうか。