折り紙でもみじの作り方!簡単な2種類の方法を紹介!

「もみじの作り方は、知っていますか?」

スポンサーリンク


秋の景色と言えば、

真っ赤な紅葉が目に浮かびます。

 

そんなもみじを、簡単に2種類

作れる方法があるんですよ。

 

今回は、

折り紙で作るもみじの切り紙

ご紹介します。

 

その他の花の折り方は、

こちらで詳しくご説明しています。
↓ ↓
折り紙で花の折り方まとめ!簡単な作り方から立体までを解説!

 

ぜひ、参考にしてみて下さいね♪

スポンサーリンク


もみじの切り紙①

①点線の位置で、半分に折ります。

001
 

②折ったところです。

002
 

③もみじの図案を、描きます。

003
 

④図案を、ハサミで切ります。

004
 

⑤広げて形を整えたら、完成です。

もみじの切り紙
 

もみじの切り紙②

①点線の位置で、半分に折ります。

013
 

②半分の位置で、折り筋をつけます。

014
 

③点線の位置で、折り筋をつけます。

015
 

④上下を逆さにして、裏返します。

016
 

⑤点線の位置で、裏側に折ります。

017
 

⑥点線の位置で、折り筋より少し手前に

くるように、手順⑦の形に折ります。

018
 

⑦点線の位置で、裏側に折ります。

019
 

⑧点線の位置で、折り筋より少し手前に

くるように、手順⑨の形に折ります。

020
 

⑨点線の位置で、裏側に折ります。

021 - コピー
 

022
 

⑩手順⑨で折ったところを、手順⑥や⑧と

同じように、点線の位置で少しずらすように

折ります。

021
 

⑪折ったところです。

025
 

⑫もみじの図案を、描きます。

026
 

⑬図案を、ハサミで切ります。

027
 

⑭広げて形を整えたら、完成です。

折り紙でもみじを作った
 

スポンサーリンク

まとめ

「もみじの切り紙②」では、手順⑥、⑧、⑩の

折る幅によって、もみじの形が変わります。

 

また、図案の書き方を細くしたり

丸くしても、色々な形が楽しめますよ。

4 Responses to “折り紙でもみじの作り方!簡単な2種類の方法を紹介!”

  1. りりあ より:

    とても参考になりました。
    ありがとうございました。

  2. もみ より:

    季節の変わり目のもみじ🍁、簡単で役に立ちました。ありがとうございました。

コメントを残す

匿名や一言の単語は非承認とさせていただきます。

また、コメントは承認制のため、すぐには反映されません。

このページの先頭へ