レインボールームの作り方No.40 オレオクッキーのチャーム①
「オレオクッキーのチャームの作り方は、
知っていますか?」
スポンサーリンク
ココアクッキーにバニラクリームを
サンドしたオレオクッキーです。
真っ黒な色が印象的で、
ビター&スイートな色合いですよ。
今回は、
オレオクッキーのチャームの作り方を
ご紹介します。
その他のレインボールームの作り方は、
こちらで詳しくご紹介しています。
↓ ↓
レインボールームの作り方まとめ!編み方を画像でわかりやすく!
ぜひ、参考にしてみて下さいね♪
スポンサーリンク
オレオクッキーのチャームの作り方
今回は、2色の輪ゴムを使って作っていきます。
【材料】
- A色(黒)×25本
- B色(白)×9本
- ルーム
輪ゴムのかけ方
①ピンの切れこみが上を向くように、ルームを置きます。
②Aの輪ゴム2本を、中央のピンと左上のピンに
かけます。
③左上のピンにかけたAの輪ゴムの上から、
Aの輪ゴム2本を、上のピンにかけます。
④左のピンにかけたAの輪ゴムの上から、
Aの輪ゴム2本を、上のピンにかけます。
⑤左のピンにかけたAの輪ゴムの上から、
Aの輪ゴム2本を、右上のピンにかけます。
⑥中央のピンにかけたAの輪ゴムの上から、
Aの輪ゴム2本を、右上のピンにかけます。
⑦右上のピンにかけたAの輪ゴムの上から、
Aの輪ゴム2本を、上のピンにかけます。
⑧右のピンにかけたAの輪ゴムの上から、
Aの輪ゴム2本を、上のピンにかけます。
⑨右のピンにかけたAの輪ゴムの上から、
Aの輪ゴム2本を、左上のピンにかけます。
⑩中央のピンにかけたAの輪ゴムの上から、
Aの輪ゴム2本を、上のピンにかけます。
⑪上のピンにかけたAの輪ゴムの上から、
Aの輪ゴム2本を、上のピンにかけます。
⑫手順⑪を、繰り返します。
⑬Aの輪ゴム1本を写真のように、
中央と左右のピンに、三角形にかけます。
⑭手順⑬で左右のピンにかけたAの輪ゴムの
上から、Aの輪ゴム1本を写真のように、
中央と左右のピンに、三角形にかけます。
⑮Bの輪ゴムを、二重にします。
⑯二重にしたBの輪ゴムを、Aの輪ゴムの
上から、中央のピンと左上のピンにかけます。
⑰Bの輪ゴムを、二重にします。
左上のピンにかけたBの輪ゴムの上から、
二重にしたBの輪ゴムを、上のピンに
かけます。
⑱Bの輪ゴムを、二重にします。
左のピンにかけたBの輪ゴムの上から、
二重にしたBの輪ゴムを、上のピンに
かけます。
⑲Bの輪ゴムを、二重にします。
左のピンにかけたBの輪ゴムの上から、
二重にしたBの輪ゴムを、右上のピンに
かけます。
⑳Bの輪ゴムを、二重にします。
中央のピンにかけたBの輪ゴムの上から、
二重にしたBの輪ゴムを、右上のピンに
かけます。
㉑Bの輪ゴムを、二重にします。
右上のピンにかけたBの輪ゴムの上から、
二重にしたBの輪ゴムを、上のピンに
かけます。
㉒Bの輪ゴムを、二重にします。
右のピンにかけたBの輪ゴムの上から、
二重にしたBの輪ゴムを、上のピンに
かけます。
㉓Bの輪ゴムを、二重にします。
右のピンにかけたBの輪ゴムの上から、
二重にしたBの輪ゴムを、左上のピンに
かけます。
㉔Aの輪ゴムを、三重にします。
㉕中央のピンの一番上に、三重にしたまま
かけます。
全部かけたところです。
↓ ↓
輪ゴムをかけ終わりました~!!
次は、いよいよ編んでいきますよ。
編み方はこちらでご紹介しますね。
↓ ↓
レインボールームの作り方No.40 オレオクッキーのチャーム②
それでは、続きをどうぞ♪