ミサンガの作り方No.14 アルファベット文字
「アルファベット文字の編み方は、
知っていますか?」
スポンサーリンク
アルファベット文字は、「たて巻き結び」と
「よこ巻き結び」を組み合わせて作ります。
この結び方は、カバンドリーワークと
呼ばれているんですよ。
今回は、
ミサンガのアルファベット文字の作り方を
ご紹介します。
その他のミサンガの作り方は、
こちらで詳しくご説明しています。
↓ ↓
ミサンガ 作り方まとめ!簡単な編み方をわかりやすく解説!
ぜひ、参考にしてみて下さいね♪
スポンサーリンク
アルファベット文字の作り方
文字や絵柄を作るときには、まず、図案を作ります。
そして、図案に合わせて
糸を結んでいくんですよ。
今回はこの図案をもとに、作り方を
ご説明していきますね。
背景(黄色)をたて巻き結び
文字(赤)をよこ巻き結びにします。
それでは、早速作ってみましょう!
アルファベット文字の編み方
今回は、2色の刺繍糸を使って作っていきます。
【材料】
- 刺繍糸 A色(黄色) 120cm×1本
- 刺繍糸 B色(赤) 30cm×9本
- セロハンテープ
- 定規
- ハサミ
※刺繍糸の長さは、作りたいサイズによって
調整して下さい。
①10本(1色×1本、1色×9本)の糸を、
用意します。
②ひと結びして、結び目をセロハンテープで
固定します。
まずは、矢印の方向に、たて巻き結びを
結んでいきます。
たて巻き結びの結び方は、
こちらで詳しくご説明しています。
↓ ↓
ミサンガの作り方No.13 たて巻き結び
③1段めを作ります。
A色を巻き糸にして、左から右へ結んでいきます。
④2段めを作ります。
A色を巻き糸にして、右から左へ結んでいきます。
⑤3段めを作ります。
A色を巻き糸にして、左から右へ結んでいきます。
⑥4段めを作ります。
A色を巻き糸にして、右から左へ3目
結んでいきます。
次に、矢印の方向に、よこ巻き結びを
結んでいきます。
よこ巻き結びの結び方は、
こちらで詳しくご説明しています。
↓ ↓
ミサンガの作り方No.12 よこ巻き結び
⑦Aを芯糸にして、右から左へ5目
結んでいきます。
次に、矢印の方向に、たて巻き結びを
結んでいきます。
⑧A色を巻き糸にして、右から左へ1目
結んでいきます。
これで、4段めまで編めました。
⑨あとは同じように、図案のとおりに
たて巻き結びとよこ巻き結びを、結んでいきます。
⑪編み終わったら、ひと結びして
先をハサミで切ります。
⑫完成です。
ミサンガ用の刺繍糸は、こちらでお安く
購入できますよ♪
↓ ↓
スポンサーリンク
まとめ
今回は一文字だけですが、同じようにして、好きな文字を
組み合わせて作って下さいね。
アルファベット文字の図案は
こちらでご紹介しています。
↓ ↓
ミサンガの作り方No.15 アルファベット文字の図案①
ミサンガの作り方No.15 アルファベット文字の図案②
どうしても文字部分の編み方が分からないです
美香さん
文字の部分は、「よこ巻き結び」で編んで
いきます。
よこ巻き結びの編み方は、説明文にリンクを
載せているので、そちらを参考にして下さい。
もしわからない場合は、具体的にどの手順が
わからないのか、教えて下さい。
素敵ですね!!
不器用な私でもわかりやすかったです(*^^*)
友達にプレゼントするために頑張ります!
芽依さん
コメントありがとうございます。
お友達にプレゼントなんて、仲良しなんですね♪
無事に完成するように、応援しています!
この場合、編み始めと編み終わりはどうしたら見栄えが良くなりますか?
太郎さん
編み始めと編み終わりは、三つ編みが
可愛いと思います^^
こちらで詳しく説明しているので、
参考にして下さいね。
http://handmade3.jp/15638.html
芯糸と巻き糸のサイズ対比がよくわからないんですが何対何がベストですか?
黒さん
作る文字の数や種類によって、
糸の長さは変わってきます。
申し訳ありませんが、必要な長さは
個人でご判断下さい。
よろしければ、こちらを参考にして
下さいね。
http://handmade3.jp/16461.html
つくってみました!
なかなか難しいですね^_^;
またがんばってみます。
おれんじじゅーすさん
コメントありがとうございます。
慣れないと大変ですが、頑張って下さいね^^
沢山文字を入れて、名前を付ける場合どうすればいいですか?
色の比率とかって、変えなくていいですか?
ラッキー7さん
色の比率とは、糸の本数のことでしょうか?
文字の色は、1色(1本)で大丈夫です。
よろしければ、こちらを参考にして下さいね。
http://handmade3.jp/16461.html
この黄色の部分なんですが…
両端一本ずつ、違う色にすることって可能ですか??
文字の上と下です、、
説明わかりづらくて申し訳ないです。。
ゆめさん
両端を「たて巻き結び」にすれば、文字と同じ色
(見本では赤色)にすることが出来ますよ。
白と文字を緑で編んでいますが、途中で黒の文字をいれたいのですが可能ですか?
教えてください(^^)
宜しくお願いします(^^)
杏さん
可能ですが、記載している編み方とは途中から
違った編み方になります。
途中で黒の文字にする場合は、その文字から
黒の糸を足して結んでいきます。
質問です!これを作るとき刺繍糸はだいたい何mくらい使うのでしょうか?
こあくまさん
刺繍糸の長さは見本に記載してありますので、
そちらを参考にして下さいね。
縦巻で字
横巻で背景にしてもいけますか?
ちさん
たて巻き結びとよこ巻き結びは、逆でも
大丈夫ですよ^^
簡単に作れました。ありございやした
織田信長さん
コメントありがとうございます。
お役に立てて、良かったです^^
彼氏にプレゼントするために、作っているのですが、なかなかできません。。。😓
でも、頑張ります!
KANTOMOさん
コメントありがとうございます。
彼氏にプレゼントなんて、素敵ですね♪
文字入りは、結構時間がかかりますよね^^;
無事に完成するように、応援しています!
11文字のミサンガを作るとしたら
刺繍糸ってどのくらい必要になりますか?
ぽんたさん
申し訳ありませんが、文字によって
長さが違ってくるので、お答えできません。
また、掲載している作り方以外の
質問は、受け付けておりません。
よろしければ、こちらを参考にしてみて
下さいね。
http://handmade3.jp/16461.html
背景を5色にして、アルファベットを一色で作りたいのですが、その場合はどうすれば良いでしょうか?
もしよかったら教えてください!
じゅんさん
背景を5色にするには、見本の作り方とは逆に
背景をよこ巻き結び、文字をたて巻き結びに
します。
その場合は、見本のA色が文字の色、
B色が背景の色になります。
背景をストライプ3色で、
アルファベット文字1色の
合計4色で作りたい場合はどうしたらよいでしょうか??
あかねさん
そういった作品は作ったことがないので、
申し訳ありませんが、お答えできません^^;
もし作るとしたら、ストライプ模様のミサンガに、
文字の糸を足す方法になると思います。
背景︰青 文字︰白と緑
でやっても出来ますか?
それぞれ何本ずつ、
どんな順で糸を並べればいいんでしょうか?
(始めにひと結びした時の色の順です。)
教えていただけたら助かります…!
アルさん
可能ですが、記載している編み方とは途中から
違った編み方になります。
途中で文字の色を変える場合は、その文字から
別の色の糸を足して結んでいきます。
申し訳ありませんが、掲載している作り方以外の
個人的な質問は、受け付けておりません。
ごめんなさい(。•́•̀。)💦
アルファベットが上手く出来ないです。
ところどころボコってなってしまい、読みにくい(というより読めない)状態です。コツはありますか?
歌音さん
綺麗に編むコツは、こちらを参考にしてみて
下さいね。
http://handmade3.jp/19341.html
途中で文字の色を変えたり、一文字を3色で作る方法を教えていただきたいです!!
あゆさん
文字の色を変えるには、途中で糸を
足す編み方になります。
申し訳ありませんが、作品のリクエストは
受け付けておりません。
ミサンガ作り初めてなのですが私にも文字入りミサンガ作れるでしょうか??
バスケさん
初めてということなので、成功するかどうかは
人によって違うと思います^^;
ただ、編み方自体は難しくないので、
チャレンジしてみてはどうでしょうか?
真ん中を文字で上と下に線を入れたい場合https://tetote-market.jp/creator/ruinoouchi/di2115637248/このような形にしたい時はどうすればいいですか?
ハルヒさん
参考画像とは違う編み方になりますが、
見本で作っている手順③の赤い糸の
両端を、入れたい線の色にして下さい。
(本数は調整して下さいね。)
そして、文字と同じようにその糸の部分は
よこ巻き結びで編んでいきます。
ローマ字ではなく、漢字とかでもできますか??漢字がもしできるのであればやってみたいと思います!
あと、プレゼントする人の名前のローマ字が多いのですが、どのくらいの糸の長さが必要でしょうか??
のぞみさん
コメントありがとうございます。
漢字でも図案があれば、作れますよ。
糸の長さは、見本を参考にして調整してください。
http://handmade3.jp/16461.html
すみません。何人か同様、私も、文字の作り方だけは、できません(>〜<)コツなどは、ありますか?もし、あったら、教えてください‼︎できれば、[kana] のやり方を教えて欲しいです。時間があるときでも、大丈夫です。8月が、終わる前までに、教えていただけると、助かります(>v<)
ハロー*さん
文字は「たて巻き結び」と「よこ巻き結び」を
組み合わせるだけなので、コツとかは特に
ありませんよ。
ローマ字はアルファベット文字の図案を
参考にしてくださいね。
http://handmade3.jp/15628.html
一応できましたが
Aじゃなくなってしまいました
やーいさん
コメントありがとうございます。
違う文字になってしまったのかな?^^;
練習すれば上手にできるようになると
思いますよ。
アルファベットを4字にしたら糸は何cmほど必要なのでしょうか?
りんごさん
糸の長さは文字によって違ってきます。
見本を参考に調整してくださいね。
https://handmade3.jp/16461.html
ISSAと文字を入れて全体の長さが25cmになるように作りたいんですが、各刺繍糸の長さは何センチにすればいいか教えてください(>_<)
アイさん
申し訳ありませんが、実際に作っていない
作品についてはお答えできません。
よろしければ、こちらを参考にしてくださいね。
https://handmade3.jp/16461.html
縦文字じゃなくて横文字ってできますか?
お家さん
縦文字と横文字の意味がよくわからないのですが、
文字の向きを変えたいということでしょうか?
図案をそのように変更すれば、できると思いますよ。
途中で色を足したい時はどうしたらいいですか?
けんとっとさん
色を足したいとは、文字の色を変えたいという意味でしょうか?
アルファベット文字の編み方で
文字以外のところを2色にしたいのですが
どのようなやり方がありますか??
ちびさん
そのような場合は、見本の作り方とは逆に
背景をよこ巻き結び、文字をたて巻き結びにしてください。
①A色を文字色、B、C色を背景色とします。
②まず背景はA色を芯糸にしてよこ巻き結びをします。
③文字はB、C色を芯糸にしてたて巻き結びをします。
説明と同じ糸の本数で編むと
幅はどのくらいになりますか?
のぞみさん
このサンプルで幅は14mmほど
になります。
ハートの形はどんな感じになるのか教えてください。
みーちゃんさん
近々ハートの記事をあげようと思います。