ミサンガの作り方No.6 タッチング結び

「タッチング結びの編み方は、

知っていますか?」

スポンサーリンク


タッチング結びは、輪結びを

2回結ぶような編み方です。

 

平らな感じの仕上がりになるので、

糸の色がポイントになりますよ。

 

今回は、

タッチング結びのミサンガの作り方

ご紹介します。

 

その他のミサンガの作り方は、

こちらで詳しくご説明しています。
↓ ↓
ミサンガ 作り方まとめ!簡単な編み方をわかりやすく解説!

 

ぜひ、参考にしてみて下さいね♪

スポンサーリンク


タッチング結びの編み方

①糸を2本用意して、並べます。

Aが芯糸、Bが巻き糸になります。

033
 

②Aの上から、Bを左側に出します。

034
 

③BをAの下を通して、右側に出します。

035
 

④Bを引き締めます。

036
 

⑤Aの下から、Bを左側に出します。

037
 

⑥BをAの上から、右側に出します。

038
 

⑦Bを引き締めて、完成です。

039
 

⑧手順②~⑦を繰り返すと、こうなります。

040
 

タッチング結びミサンガの作り方

今回は、2色のヘンプを使って

作っていきます。

 

【材料】


  • ヘンプ(中) A色(ベージュ) 80cm×2本
  • ヘンプ(中) B色(ベジタブルミックス) 280cm×1本
  • ココパーツ 1個
  • セロハンテープ
  • 定規
  • ハサミ
出来上がり寸法 22cm

※ヘンプの長さは、作りたいサイズによって

調整して下さい。

 

①3本(1色×1本、1色×2本)のヘンプを、

用意します。

008
 

②A色の糸に合わせて、半分に折ります。

B色が1本だけ、長くなります。

009
 

③ココパーツが通る大きさに輪を作って、

ひと結びします。

010
 

編み始めと編み終わりは、

こちらの「パーツで留める」

詳しく説明しています。
↓ ↓
ミサンガの作り方No.1 編み始めと編み終わり

 

④結び目を、セロハンテープで固定します。

011
 

⑤長い方のB色1本を、巻き糸にします。

012
 

⑥タッチング結びを、17cmくらい編んでいきます。

013
 

⑦編み終わったら、ココパーツで留めて、

先をハサミで切ります。

017
 

⑧完成です。

タッチング結びのミサンガを作った
 

スポンサーリンク

まとめ

芯糸を5本にしたので、

太いミサンガに仕上がりました。

 

ひと結びを2回作るだけなので、

簡単に作れちゃいますよ。

23 Responses to “ミサンガの作り方No.6 タッチング結び”

  1. こうちゃん より:

    ヘンプ糸ではなく刺繍糸などでもタッチング結びを作ることはできますか?

    • 管理人 より:

      こうちゃんさん

      刺繍糸でも作れますよ^^

      ただ、ヘンプよりは細くなってしまうので、
      糸の本数を調整して下さいね。

  2. みつまめ より:

    この編み方でルースを包むことはできますか?

    • 管理人 より:

      みつまめさん

      ルースを包むという意味がわからないのですが、
      編んでいる途中に何かを入れたいということですか?

  3. ベヨネッタ より:

    文字を入れる事はできますか?

    • 管理人 より:

      ベヨネッタさん

      タッチング結びに文字を入れることは
      できないと思いますよ。

  4. りょー より:

    手首が15センチの方にプレゼントしたいのですが15センチピタで作ったら少し窮屈でしょうか?
    ミサンガを作ったことがないのでよくわからなくて
    作り方はとても分かりやすかったです!

    • 管理人 より:

      りょーさん

      つけ方は、人によってぴったりにする人や
      ブレスレットのようにつける人もいます。

      本人の好みにもよりますが、タッチング結びの場合は、
      少し余裕があったほうがいいと思いますよ。

  5. あおい より:

    途中で色が変わっているのは糸自体の色が変わっているからですか?

    • 管理人 より:

      あおいさん

      これはもともとの糸の色がミックスに
      なっています。

      他の色の組み合わせも売っているので
      手芸店などで探してみてくださいね。

  6. 松浦 翼 より:

    友達の誕生日プレゼントとして、初めて作ってみたのですが、とても簡単で、尚且つ短時間で作れたのでよかったです!

    • 管理人 より:

      松浦 翼さん
      コメントありがとうございます。

      お友達の誕生日プレゼントですか!
      いいですね〜♪

      簡単に作ってもらえて良かったです^^

  7. ノンノン より:

    このタッチング結びは、糸を三本にして、そのうち一本を長くして、細めに作ることは出来ますか?

  8. ノンノン より:

    ありがとうございます!やって見ます!

  9. 咲良 より:

    ぎゅっと絞めるとねじり結びのようにねじれるのですが緩くすると幅が揃わないのですが…

    • 管理人 より:

      咲良さん

      それぞれ同じ強さで編むのですが
      難しいですよね、でもうまく調整しながら
      頑張ってください。

  10. ねこ より:

    これは、どうやって長さを調節するのですか?
    また、2本以外では、出来ないのですか?

    • 管理人 より:

      ねこさん

      いつも参考にしていただきありがとうございます。
      作った後の長さの調節はできないのでちょうどいいとこで
      切ってくださいね!
      2本以外の意味が分からないですが、本数を多くしていくと
      太くできます。

  11. 愛凛 より:

    分かりやすいノン!
    ありがと♪
    勉強になります!

    • 管理人 より:

      愛凛さん
      コメントありがとうございます。
      ぜひ他のミサンガも試してみて下さい。

コメントを残す

匿名や一言の単語は非承認とさせていただきます。

また、コメントは承認制のため、すぐには反映されません。

このページの先頭へ