折り紙~着物の折り方!七夕飾りにもなる紙衣の作り方は?

「着物の折り方は、知っていますか?」

スポンサーリンク


七夕飾りに作る着物の折り紙は、

紙衣(かみころも・かみこ)といいます。

 

女の子の裁縫の腕が上がりますように

という願いを込めて、飾るんですよ。

 

今回は、

折り紙で作る着物の折り方

ご紹介します。

 

その他の七夕飾りの作り方は、

こちらで詳しくご説明しています。
↓ ↓
折り紙で七夕飾りの作り方まとめ!簡単な折り方を紹介します!

 

ぜひ、参考にしてみて下さいね♪

スポンサーリンク


着物の折り方

①半分の位置で、折り筋をつけます。

010
 

②点線の位置で、中心に合わせて折ります。

011
 

③折ったところです。これを裏返します。

012
 

④点線の位置で、中心に合わせて

上の1枚だけを折ります。

013
 

横から見たところです。
↓ ↓
035
 

⑤半分の位置で、折り筋をつけます。

016
 

⑥折り筋をつけたところです。

これを裏返します。

017
 

⑦折り筋に合わせて、黒い線の部分をハサミで

切ります。

037
 

⑧切ったところです。これを裏返します。

038
 

⑨点線の位置で、中心に合わせて折ります。

020
 

⑩折ったところです。向きを変えます。

021
 

⑪点線の位置で、折り上げます。

022
 

⑫点線の位置で、裏から見て下側が出るように

折り下げます。

023
 

裏側は、こうなります。
↓ ↓
025
 

⑬点線の位置で、袋を開いて潰します。

024
 

⑭点線の位置で、折ります。

026
 

⑮折ったところです。上下の向きを変えて

裏返します。

027
 

⑯着物の完成です。

028
 

⑰帯用の折り紙を、用意します。

039
 

⑱1.5cmの幅に、カットします。

040
 

⑲着物に、巻き付けていきます。

031
 

⑳巻き終わりは、のりで貼り合せます。

032
 

㉑完成です。

折り紙で着物を折った
 

スポンサーリンク

まとめ

とってもきれいな着物が

出来上がりました。

 

本物の着物を選ぶように、

素敵な柄の折り紙で作って下さいね。

2 Responses to “折り紙~着物の折り方!七夕飾りにもなる紙衣の作り方は?”

  1. より:

    折ってみました。
    ありがとうございました😊

    帯はマスキングテープにしてみました。

    女の子は少し袖に切り目を入れて、
    帯の位置をあげたらよりかわいくなったかな。これからの時期添えると喜ばれそうです。

    • 管理人 より:

      楓さん

      コメントありがとうございます。
      マスキングテープですか、いいですね!
      なるほど袖に切り目を入れて帯を上げるとかわいいですね^^
      参考になります。

コメントを残す

匿名や一言の単語は非承認とさせていただきます。

また、コメントは承認制のため、すぐには反映されません。

このページの先頭へ