ファンルームの作り方㉜ パイナップルのチャーム step1
「パイナップルのチャームの編み方は、
知っていますか?」
スポンサーリンク
南国のフルーツと言えば、
パイナップルが有名ですよね。
果実だけをパイナップルと呼んで、
植物としては、アナナスと呼ぶことも
あるんですよ。
今回は、
パイナップルのチャームの作り方を
ご紹介します。
その他のファンルームの作り方は、
こちらで詳しくご紹介しています。
↓ ↓
ファンルームの作り方まとめ!編み方をわかりやすく解説!
ぜひ、参考にしてみて下さいね♪
スポンサーリンク
パイナップルのチャームの作り方
今回は、4色のバンドを使って作っていきます。
【材料】
- A色(オレンジ)×27本
- B色(黄色)×6本
- C色(黄緑)×7本
- D色(緑)×10本
- 本体
バンドのかけ方①
①ピンの切れこみが上を向くように、本体を置きます。
②左から2列目のピンに、Aのバンド1本を
かけます。
③左から2列目のピンかけたAのバンドの上から、
Aのバンド2本を、左下のピンにかけます。
④左下のピンにかけたAのバンドの上から、
Aのバンド2本を、上のピンにかけます。
⑤左のピンにかけたAのバンドの上から、
Aのバンド2本を、上のピンにかけます。
⑥左から2列目のピンかけたAのバンドの上から、
Aのバンド2本を、右下のピンにかけます。
⑦右下のピンにかけたAのバンドの上から、
Aのバンド2本を、上のピンにかけます。
⑧右のピンにかけたAのバンドの上から、
Aのバンド2本を、上のピンにかけます。
⑨中央のピンにかけたAのバンドの上から、
Aのバンド2本を、上のピンにかけます。
⑩手順⑨を、繰り返します。
⑪AのバンドとBのバンドを、重ねます。
⑫左のピンにかけたAのバンドの上から、
AのバンドとBのバンドを重ねたまま、
上のピンにかけます。
⑬手順⑫を、繰り返します。
⑭AのバンドとBのバンドを、重ねます。
⑮中央のピンにかけたAのバンドの上から、
AのバンドとBのバンドを重ねたまま、
上のピンにかけます。
⑯手順⑮を、繰り返します。
⑰AのバンドとBのバンドを、重ねます。
⑱右のピンにかけたAのバンドの上から、
AのバンドとBのバンドを重ねたまま、
上のピンにかけます。
⑲手順⑱を、繰り返します。
⑳AのバンドとCのバンドを、重ねます。
㉑左のピンにかけたBのバンドの上から、
AのバンドとCのバンドを重ねたまま、
右上のピンにかけます。
㉒AのバンドとCのバンドを、重ねます。
㉓右のピンにかけたAのバンドの上から、
AのバンドとCのバンドを重ねたまま、
左上のピンにかけます。
まだまだ続きますよ~(笑)
ちょっと一息いれて、
この後の手順は、こちらでご紹介しますね。
↓ ↓
ファンルームの作り方㉜ パイナップルのチャーム step2
それでは、続きをどうぞ♪
ファンルームの作り方をいろいろ教えてくださりありがとうございました。 作ってみようと思います。
TRさん
コメントありがとうございます。
ぜひ、いろいろ作ってみて下さいね。
そうですね。ファンルームの作り方いろいろ教えてくださりありがとうございました。
miさん
コメントありがとうございます。
お役に立てて、良かったです^^
分かりやすかったのですが、ゴムがなくなってしまったんですけど、どこでゴムをかえばいいですか。
LOVE❤さん
ゴムは手芸店やネット通販で売っていますよ。
ハナヤマ ファンルーム 12色バンド ベーシックセット