レインボールームの作り方No.30 子犬のチャーム⑥

「子犬のチャーム⑤」では、

手順㉒まで、ご説明しましたね。

 

今回は、

手順㉒の続きのかけ方をご紹介していきますよ。

 

それでは、早速いってみましょう♪

スポンサーリンク


子犬のチャームの作り方

材料と今までの手順は、

こちらでご確認くださいね。
↓ ↓
レインボールームの作り方No.30 子犬のチャーム①

レインボールームの作り方No.30 子犬のチャーム②

レインボールームの作り方No.30 子犬のチャーム③

レインボールームの作り方No.30 子犬のチャーム④

レインボールームの作り方No.30 子犬のチャーム⑤

 

前回は、ここまで終わりましたよね。

118
 

では、その続きをかけていきましょう。

 

輪ゴムのかけ方②

①中央のピンにかけたAの輪ゴムの上から、

Bの輪ゴム2本を、上のピンにかけます。

119
 

②中央のピンにかけたBの輪ゴムの上から、

Aの輪ゴム2本を、上のピンにかけます。

120
 

③手順②を、写真の位置まで繰り返します。

121
 

④耳のパーツを、写真の位置の

左のピンにかかっているBの輪ゴムの上に

かけます。

122
 

⑤右のピンにも、同じようにかけます。

123
 

⑥目のパーツを、写真の位置の

左のピンと右のピンにかかっている

Bの輪ゴムの上にかけます。

124
 

⑦鼻のパーツを、写真の位置の

左のピンと右のピンにかかっている

Aの輪ゴムの上にかけます。

125
 

⑧後足のパーツを、写真の位置の

左のピンにかかっているBの輪ゴムの上に

かけます。

126
 

⑨右のピンにも、同じようにかけます。

127
 

⑩Bの輪ゴム1本を写真のように、

中央と左右のピンに、三角形にかけます。

128
 

⑪Aの輪ゴム1本を写真のように、

中央と左右のピンに、三角形にかけます。

129
 

⑫Aの輪ゴム1本を写真のように、

中央と左右のピンに、三角形にかけます。

130
 

⑬Aの輪ゴム1本を写真のように、

中央と左右のピンに、三角形にかけます。

131
 

⑭Bの輪ゴムを、三重にします。

132
 

⑮Aの輪ゴムがかかっている中央のピンの

一番上に、三重にしたままかけます。

133
 

全部かけたところです。
↓ ↓
134
 

輪ゴムをかけ終わりました~!!

次は、いよいよ編んでいきますよ。

 

編み方はこちらでご紹介しますね。
↓ ↓
レインボールームの作り方No.30 子犬のチャーム⑦

 

それでは、続きをどうぞ♪

コメントを残す

匿名や一言の単語は非承認とさせていただきます。

また、コメントは承認制のため、すぐには反映されません。

このページの先頭へ