レインボールームの作り方No.30 子犬のチャーム⑤
「子犬のチャーム④」では、
耳のパーツの作り方を、ご説明しましたね。
今回は、
いよいよ本体の作り方をご紹介していきますよ。
それでは、早速いってみましょう♪
スポンサーリンク
子犬のチャームの作り方
材料と今までの手順は、こちらでご確認くださいね。
↓ ↓
レインボールームの作り方No.30 子犬のチャーム①
レインボールームの作り方No.30 子犬のチャーム②
レインボールームの作り方No.30 子犬のチャーム③
レインボールームの作り方No.30 子犬のチャーム④
前回は、ここまで終わりましたよね。
では、その続きを編んでいきましょう。
輪ゴムのかけ方①
①ピンの切れこみが上を向くように、ルームを置きます。
②Bの輪ゴム2本を、中央のピンと左上のピンに
かけます。
③中央のピンにかけたBの輪ゴムの上から、
Bの輪ゴム2本を、右上のピンにかけます。
④左上のピンにかけたBの輪ゴムの上から、
Bの輪ゴム2本を、上のピンにかけます。
⑤左のピンにかけたBの輪ゴムの上から、
Bの輪ゴム2本を、上のピンにかけます。
⑥右上のピンにかけたBの輪ゴムの上から、
Bの輪ゴム2本を、上のピンにかけます。
⑦右のピンにかけたBの輪ゴムの上から、
Bの輪ゴム2本を、上のピンにかけます。
⑧左のピンにかけたBの輪ゴムの上から、
Aの輪ゴム2本を、右上のピンにかけます。
⑨右のピンにかけたBの輪ゴムの上から、
Aの輪ゴム2本を、左上のピンにかけます。
⑩中央のピンにかけたBの輪ゴムの上から、
Aの輪ゴム3本を、上のピンにかけます。
⑪中央のピンにかけたAの輪ゴムの上から、
Aの輪ゴム2本を、上のピンにかけます。
⑫手順⑪を、繰り返します。
⑬中央のピンにかけたAの輪ゴムの上から、
Aの輪ゴム2本を、右上のピンにかけます。
⑭右上のピンにかけたAの輪ゴムの上から、
Aの輪ゴム2本を、上のピンにかけます。
⑮右のピンにかけたAの輪ゴムの上から、
Aの輪ゴム2本を、上のピンにかけます。
⑯右のピンにかけたAの輪ゴムの上から、
Bの輪ゴム2本を、上のピンにかけます。
⑰中央のピンにかけたAの輪ゴムの上から、
Aの輪ゴム2本を、左上のピンにかけます。
⑱左上のピンにかけたAの輪ゴムの上から、
Aの輪ゴム2本を、上のピンにかけます。
⑲左のピンにかけたAの輪ゴムの上から、
Aの輪ゴム2本を、上のピンにかけます。
⑳左のピンにかけたAの輪ゴムの上から、
Bの輪ゴム2本を、上のピンにかけます。
㉑左のピンにかけたBの輪ゴムの上から、
Bの輪ゴム2本を、右上のピンにかけます。
㉒右のピンにかけたBの輪ゴムの上から、
Bの輪ゴム2本を、左上のピンにかけます。
ここまでの輪ゴムのかけ方が
間違っていないか、きちんと確認して下さいね。
この後の手順は、こちらで説明しています。
↓ ↓
レインボールームの作り方No.30 子犬のチャーム⑥
それでは、続きをどうぞ♪