レインボールームの作り方No.30 子犬のチャーム①
「子犬のチャームの作り方は、
知っていますか?」
スポンサーリンク
座った格好がとっても愛らしい
子犬のチャームです。
立体なので、好きなポーズを作って
楽しめますよ。
今回は、
子犬のチャームの作り方を
ご紹介します。
その他のレインボールームの作り方は、
こちらで詳しくご紹介しています。
↓ ↓
レインボールームの作り方まとめ!編み方を画像でわかりやすく!
ぜひ、参考にしてみて下さいね♪
スポンサーリンク
子犬のチャームの作り方
今回は、3色の輪ゴムを使って作っていきます。
【材料】
- A色(白)×72本
- B色(茶色)×50本
- C色(黒)×3本
- ルーム
パーツの作り方①
最初に、足のパーツの部分を
作ります。
①Aの輪ゴムを、四重にします。
②さらにAの輪ゴムを、四重にします。
③フックに、Aの輪ゴム2本を引っかけます。
④そのまま輪の中に、通します。
⑤反対の輪も、フックに引っかけます。
⑥フックに、Aの輪ゴム2本を引っかけます。
⑦そのまま輪の中に、通します。
⑧反対の輪も、フックに引っかけます。
⑨フックに、Aの輪ゴム2本を引っかけます。
⑩そのまま輪の中に、通します。
⑪反対の輪も、フックに引っかけます。
同じものを、もう1個作ります。
これが、前足のパーツになります
⑫Aの輪ゴムを、四重にします。
⑬さらにAの輪ゴムを、四重にします。
⑭フックに、Bの輪ゴム2本を引っかけます。
⑮そのまま輪の中に、通します。
⑯反対の輪も、フックに引っかけます。
⑰フックに、Aの輪ゴム2本を引っかけます。
⑱そのまま輪の中に、通します。
⑲反対の輪も、フックに引っかけます。
⑳フックに、Aの輪ゴム2本を引っかけます。
㉑そのまま輪の中に、通します。
㉒反対の輪も、フックに引っかけます。
同じものを、もう1個作ります。
これが、後足のパーツになります
これで、足のパーツの完成です!
この後の手順は、こちらでご紹介しますね。
↓ ↓
レインボールームの作り方No.30 子犬のチャーム②
それでは、続きをどうぞ♪