レインボールームの作り方No.28 ハムスターのチャーム②

「ハムスターのチャーム①」では、

手順⑲まで、ご説明しましたね。

 

今回は、

手順⑲の続きのかけ方をご紹介していきますよ。

 

それでは、早速いってみましょう♪

スポンサーリンク


ハムスターのチャームの作り方

材料と今までの手順は、

こちらでご確認くださいね。
↓ ↓
レインボールームの作り方No.28 ハムスターのチャーム①

 

前回は、ここまで終わりましたよね。

035
 

では、その続きを編んでいきましょう。

 

輪ゴムのかけ方②

①Cの輪ゴムを、三重にします。

036
 

②写真の位置のAの輪ゴムがかかっている

右のピンの上に、三重にしたままかけます。

037
 

③Cの輪ゴムを三重にして、同じように

左のピンにかけます。

038
 

④Aの輪ゴム1本を写真のように、

中央と左右のピンに、三角形にかけます。

039
 

⑤三重にかけたCの輪ゴム3本を、

ピンの外側から、フックに引っかけます。

040
 

⑥そのままピンから外します。

041
 

⑦手順⑤~⑥を、繰り返します。

042
 

⑧Bの輪ゴムを、三重にします。

043
 

⑨フックに、Bの輪ゴム3本を引っかけます。

044
 

⑩そのまま輪の中に、通します。

045
 

⑪反対の輪も、フックに引っかけます。

046
 

⑫フックに、Aの輪ゴム2本を引っかけます。

047
 

⑬そのまま輪の中に、通します。

048
 

⑭反対の輪も、フックに引っかけます。

049
 

⑮フックにかかっているAの輪ゴムを、

左のピンと中央のピンにかかっている

Aの輪ゴムの上にかけます。

050
 

⑯手順⑧~⑭を、繰り返します。

フックにかかっているAの輪ゴムを、

中央のピンと右のピンにかかっている

Aの輪ゴムの上にかけます。

051
 

⑰Aの輪ゴムを、二重にします。

052
 

⑱二重にしたまま、横一列にかけます。

053
 

⑲Bの輪ゴムを、三重にします。

003
 

⑳フックに、Aの輪ゴム2本を引っかけます。

004
 

㉑そのまま輪の中に、通します。

005
 

㉒反対の輪も、フックに引っかけます。

006
 

㉓フックに、Aの輪ゴム2本を引っかけます。

007
 

㉔そのまま輪の中に、通します。

008
 

㉕反対の輪も、フックに引っかけます。

同じものを、全部で4個作ります。

009
 

まだまだ続きますよ~(笑)

 

ちょっと一息いれて、

この後の手順は、こちらでご紹介しますね。
↓ ↓
レインボールームの作り方No.28 ハムスターのチャーム③

 

それでは、続きをどうぞ♪

コメントを残す

匿名や一言の単語は非承認とさせていただきます。

また、コメントは承認制のため、すぐには反映されません。

このページの先頭へ