ファンルームの作り方㉚ 金魚のチャーム step1

「金魚のチャームの編み方は、

知っていますか?」

スポンサーリンク


縁日に行くと、なぜか

金魚すくいが目につきますよね。

 

だけど、実際に金魚を飼うのは

ちょっと面倒臭いかも・・・

 

そんなあなたのために、

このチャームを作ってみました。

 

今回は、

金魚のチャームの作り方

ご紹介します。

 

その他のファンルームの作り方は、

こちらで詳しくご紹介しています。
↓ ↓
ファンルームの作り方まとめ!編み方をわかりやすく解説!

 

ぜひ、参考にしてみて下さいね♪

スポンサーリンク


金魚のチャームの作り方

今回は、2色のバンドを使って

作っていきます。

 

【材料】


  • A色(オレンジ)×42本
  • B色(黒)×1本
  • 本体
 

バンドのかけ方

①ピンの切れこみが上を向くように、

本体を置きます。

001
 

②Aのバンド2本を、左から2列目のピンと

左上のピンにかけます。

002
 

③左のピンにかけたAのバンドの上から、

Aのバンド2本を、上のピンにかけます。

003
 

④手順③を、写真の位置まで繰り返します。

004
 

⑤左から2列目のピンかけたAのバンドの上から、

Aのバンド2本を、右上のピンにかけます。

005
 

⑥右のピンにかけたAのバンドの上から、

Aのバンド2本を、上のピンにかけます。

006
 

⑦手順⑥を、写真の位置まで繰り返します。

007
 

⑧中央のピンにかけたAのバンドの上から、

Aのバンド2本を、上のピンにかけます。

008
 

⑨手順⑧を、写真の位置まで繰り返します。

009
 

⑩左のピンにかけたAのバンドの上から、

Aのバンド1本を、右上のピンにかけます。

010
 

⑪右のピンにかけたAのバンドの上から、

Aのバンド1本を、左上のピンにかけます。

011
 

⑫中央のピンにかけたAのバンドの上から、

Aのバンド1本を、下のピンにかけます。

012
 

⑬中央のピンにかけたAのバンドの上から、

Aのバンド1本を、上のピンにかけます。

013
 

⑭中央のピンにかけたAのバンドの上から、

Aのバンド2本を、左上のピンにかけます。

014
 

⑮左のピンにかけたAのバンドの上から、

Aのバンド2本を、上のピンにかけます。

015
 

⑯中央のピンにかけたAのバンドの上から、

Aのバンド2本を、右上のピンにかけます。

016
 

⑰右のピンにかけたAのバンドの上から、

Aのバンド2本を、上のピンにかけます。

017
 

⑱Aのバンドを、三重にします。

018
 

⑲写真の位置のAのバンドがかかっている

右のピンの上に、三重にしたままかけます。

019
 

⑳Aのバンドを三重にして、同じように

左のピンにかけます。

020
 

㉑Bのバンドを、四重にします。

002 (2)
 

㉒フックに、Aのバンド1本を引っかけます。

024
 

㉓そのまま輪の中に、通します。

025
 

㉔反対の輪も、フックに引っかけます。

026
 

㉕フックにかかっているAのバンドを、

左のピンと右のピンにかかっている

Aのバンドの上にかけます。

027
 

㉖Aのバンド2本を写真のように、

中央と左右のピンに、三角形にかけます。

028
 

㉗Aのバンドを、二重にします。

021
 

㉘Aのバンドを二重にしたまま、

中央と左右のピンに、三角形にかけます。

022
 

㉙Aのバンド2本を、横一列にかけます。

023
 

全部かけたところです。
↓ ↓
029
 

バンドのかけ方が間違っていないか、

きちんと確認して下さいね。

 

次は、いよいよ編み方ですよ~

 

編み方はこちらで説明しています。
↓ ↓
ファンルームの作り方㉚ 金魚のチャーム step2

 

それでは、続けていってみましょう♪

コメントを残す

匿名や一言の単語は非承認とさせていただきます。

また、コメントは承認制のため、すぐには反映されません。

このページの先頭へ