レインボールームの作り方No.25 クアドラフィッシュのブレスレット②
「クアドラフィッシュのブレスレット①」では、
作り方の手順㉗まで、ご説明しましたね。
今回は、
手順㉗の続きの編み方をご紹介していきますよ。
それでは、早速いってみましょう♪
スポンサーリンク
クアドラフィッシュ・ブレスレットの作り方
材料と手順①~㉗は、こちらでご確認くださいね。
↓ ↓
レインボールームの作り方No.25 クアドラフィッシュのブレスレット①
前回は、ここまで終わりましたよね。
では、その続きを編んでいきましょう。
輪ゴムのかけ方と編み方②
①一番下のDの輪ゴム1本を、ピンの外側からフックに引っかけます。
②そのままピンから外して、上の輪ゴムに
かぶせます。
③一番下のDの輪ゴム1本を、ピンの外側から
フックに引っかけます。
④そのままピンから外して、上の輪ゴムに
かぶせます。
⑤一番下のDの輪ゴム1本を、ピンの外側から
フックに引っかけます。
⑥そのままピンから外して、上の輪ゴムに
かぶせます。
⑦一番下のDの輪ゴム1本を、ピンの外側から
フックに引っかけます。
⑧そのままピンから外して、上の輪ゴムに
かぶせます。
⑨右下のピンにあるAの輪ゴムを、
フックに引っかけます。
⑩そのまま、左下のピンにかけます。
⑪右上のピンにあるAの輪ゴムを、
フックに引っかけます。
⑫そのまま、左下のピンにかけます。
⑬左上のピンにあるAの輪ゴムを、
フックに引っかけます。
⑭そのまま、左下のピンにかけます。
⑮輪ゴムに、Cクリップを通します。
⑯輪ゴムを、ルームから外します。
⑰Eの輪ゴムが編みこまれているAとBの輪ゴムを、
フックに通します。
⑱フックにかかっている輪ゴム2本を、
左下のピンにかけます。
⑲手順⑰~⑱を繰り返して、4つのピンに
かけます。
⑳Eの輪ゴムを、ハサミで切ります。
㉑Eの輪ゴムを、取り除きます。
㉒手順①~⑧の編み方を、Bの輪ゴムで
繰り返します。
㉓手順⑨~⑭を、繰り返します。
㉔輪ゴムに、Cクリップを通します。
㉕完成です。
スポンサーリンク
まとめ
編むのに時間が掛かりますが、同じ手順の繰り返しなので、作り方は
簡単ですよ。
色々な輪ゴムを使って、色の組み合わせを
楽しんで下さいね。
その他のレインボールームの作り方は、
こちらで詳しくご紹介しています。
↓ ↓
レインボールームの作り方まとめ!編み方を画像でわかりやすく!
レインボールームもおしりな人ありがとうございました。ファンルームも教えていただき本当に助かりました。私の好きな人にもあげたいなと思い告白したいです。
TRさん
コメントありがとうございます。
好きな人にあげるなんて、素敵ですね。
告白頑張って下さい^^
丁寧な説明ありがとうございました!
私、ファンルームの本体しか持っていないんですけど、がんばってやってみたらできました☆
ささみ@さん
コメントありがとうございます。
ファンルームでも作れたんですね。
無事に完成して、良かったです^^