レインボールームの作り方No.24 スリーウェイのブレスレット②
「スリーウェイのブレスレット①」では、
作り方の手順㉕まで、ご説明しましたね。
今回は、
手順㉕の続きの編み方をご紹介していきますよ。
それでは、早速いってみましょう♪
スポンサーリンク
スリーウェイ・ブレスレットの作り方
材料と手順①~㉕は、こちらでご確認くださいね。
↓ ↓
レインボールームの作り方No.24 スリーウェイのブレスレット①
前回は、ここまで終わりましたよね。
では、その続きを編んでいきましょう。
輪ゴムのかけ方と編み方②
①一番下のAの輪ゴム1本を、ピンの外側からフックに引っかけます。
②そのままピンから外して、上の輪ゴムに
かぶせます。
③一番下のAの輪ゴム1本を、ピンの外側から
フックに引っかけます。
④そのままピンから外して、上の輪ゴムに
かぶせます。
⑤右下のピンにあるHの輪ゴムを、
フックに引っかけます。
⑥そのまま、左下のピンにかけます。
⑦右上のピンにあるAの輪ゴムを、
フックに引っかけます。
⑧そのまま、左上のピンにかけます。
⑨左下のピンにあるHの輪ゴム2本を、
フックに引っかけます。
⑩そのまま、左上のピンにかけます。
⑪Cクリップを輪ゴムに通して、ルームから
外します。
⑫もう一方の輪ゴムの端に、Cクリップを通して
留めます。
⑬完成です。
スポンサーリンク
まとめ
今回は、8色の輪ゴムを使いましたが色の種類は、もっと少なくても大丈夫ですよ。
長かったり、短かった場合は
輪ゴムの編む本数で、調節して下さいね。
その他のレインボールームの作り方は、
こちらで詳しくご紹介しています。
↓ ↓
レインボールームの作り方まとめ!編み方を画像でわかりやすく!
いつも参考にさせてもらっています!
とても分かりやすくて不器用な私でも作れました!
ありがとぉございましたo(^o^)o
さとさん
コメントありがとうございます。
いつも見てくれているなんて、とっても嬉しいです。
これが作れたら、不器用じゃないと思いますよ^^
つくろうとしたら、できませんでした。
まおさん
どこが出来ないのか教えてもらえれば、
説明させていただきます。
とっても分かりやすかったのですぐに、できました!!
他のもチャレンジしてみます!!(^^)
R,Uさん
コメントありがとうございます。
分かりやすいと言っていただけて、嬉しいです^^
ぜひ、いろいろ作ってみて下さいね♪
わかりやすかった。
Moonさん
コメントありがとうございます。
お役に立てて、良かったです^^
私は読解力が全くないので細かい手順を画像で説明してあるのでとても簡単に出来ました!
他のも参考にして子供や母に作ってみようと思います!
りえさん
コメントありがとうございます。
画像がお役にたてて、とっても嬉しいです^^
ぜひ、いろいろ作ってみて下さいね♪
他の動画など見てやろうとしましたがここが一番わかりやすいです。
姪っ子の遊び道具だったはずがはまってます。
N氏さん
コメントありがとうございます。
一番わかりやすいと言っていただけて、
とっても嬉しいです^^
作り出すとはまっちゃいますよね♪