ファンルームの作り方⑱ ドーナツのチャーム step1

「ドーナツのチャームの編み方は、

知っていますか?」

スポンサーリンク



丸くて可愛い

穴あきドーナツのチャームです。

 

色違いで並べれば、

お店みたいになりますね。

 

今回は、

ドーナツのチャームの作り方

ご紹介します。

 

その他のファンルームの作り方は、

こちらで詳しくご紹介しています。
↓ ↓
ファンルームの作り方まとめ!編み方をわかりやすく解説!

 

ぜひ、参考にしてみて下さいね♪

スポンサーリンク


ドーナツのチャームの作り方

今回は、2色のバンドを使って

作っていきます。

 

【材料】


  • A色(茶色)×17本
  • B色(肌色)×7本
  • 本体
 

バンドのかけ方

①ピンの切れこみが上を向くように、

本体を置きます。

026
 

②左から2列目のピンに、Bのバンド1本を

かけます。

027
 

③左から2列目のピンにかけたBのバンドの上から、

Aのバンド2本を、右上のピンにかけます。

028
 

④右上のピンにかけたAのバンドの上から、

Aのバンド2本を、上のピンにかけます。

029
 

⑤右のピンにかけたAのバンドの上から、

Aのバンド2本を、上のピンにかけます。

030
 

⑥右のピンにかけたAのバンドの上から、

Aのバンド2本を、左上のピンにかけます。

031
 

⑦左から2列目のピンにかけたAのバンドの上から、

Aのバンド2本を、左上のピンにかけます。

032
 

⑧左上のピンにかけたAのバンドの上から、

Aのバンド2本を、上のピンにかけます。

033
 

⑨左のピンにかけたAのバンドの上から、

Aのバンド2本を、上のピンにかけます。

034
 

⑩左のピンにかけたAのバンドの上から、

Aのバンド2本を、右上のピンにかけます。

035
 

⑪中央のピンかけたAのバンドの上から、

Bのバンド1本を、ひとつ上の右上のピンに

かけます。

036
 

⑫内側にあるBのバンドを、フックに

引っかけます。

037
 

⑬そのまま引っ張って、右下のピンにかけます。

038
 

⑭手順⑪で、中央のピンかけたBのバンドの上から、

Bのバンド1本を、ひとつ上の左上のピンにかけます。

039
 

⑮内側にあるBのバンドを、フックに

引っかけます。

040
 

⑯そのまま引っ張って、左下のピンにかけます。

041
 

⑰中央のピンかけたAのバンドの上から、

Bのバンド1本を、ひとつ下の右下のピンに

かけます。

042
 

⑱内側にあるBのバンドを、フックに

引っかけます。

043
 

⑲そのまま引っ張って、右上のピンにかけます。

044
 

⑳手順⑰で、中央のピンかけたBのバンドの上から、

Bのバンド1本を、ひとつ下の左下のピンにかけます。

045
 

㉑内側にあるBのバンドを、フックに

引っかけます。

046
 

㉒そのまま引っ張って、左上のピンにかけます。

047
 

㉓一番上の右のピンとその下のピンに、

Bのバンド1本を、ねじってかけます。

048
 

㉔手順㉓でかけたBのバンドを、さらにねじって

下のピンにかけます。

049
 

㉕左のピンで、手順㉓~㉔を繰り返します。

050
 

㉖Aのバンドを、三重にします。

051
 

㉗AとBのバンドがかかっている中央のピンの

一番上に、三重にしたままかけます。

052
 

全部かけたところです。
↓ ↓
053
 

バンドのかけ方が間違っていないか、

きちんと確認して下さいね。

 

次は、いよいよ編み方ですよ~

 

編み方はこちらで説明しています。
↓ ↓
ファンルームの作り方⑱ ドーナツのチャーム step2

 

それでは、続けていってみましょう♪

2 Responses to “ファンルームの作り方⑱ ドーナツのチャーム step1”

  1. さりりん より:

    可愛く出来ました

    • 管理人 より:

      さりりんさん
      コメントありがとうございます。

      気に入ってもらえて、良かったです^^

コメントを残す

匿名や一言の単語は非承認とさせていただきます。

また、コメントは承認制のため、すぐには反映されません。

このページの先頭へ