レインボールームの作り方No.23 ダブルビーズのブレスレット③

「ダブルビーズのブレスレット②」では、

作り方の手順㉓まで、ご説明しましたね。

 

今回は、

手順㉓の続きの編み方をご紹介していきますよ。

 

それでは、早速いってみましょう♪

スポンサーリンク


ダブルビーズ・ブレスレットの作り方

材料と手順①~㉓は、

こちらでご確認くださいね。
↓ ↓
レインボールームの作り方No.23 ダブルビーズのブレスレット①

レインボールームの作り方No.23 ダブルビーズのブレスレット②

 

前回は、ここまで終わりましたよね。

048
 

では、その続きを編んでいきましょう。

 

輪ゴムの編み方②

①ピンの切れこみが上を向くように、

ルームを置きます。

049
 

②Aの輪ゴムを、右のピンにかけます。

050
 

③右のピンにかけたAの輪ゴムの上から、

Aの輪ゴムを、上のピンにかけます。

051
 

④手順③を、全部でAの輪ゴム6本分

繰り返します。

052
 

⑤最後にかけたAの輪ゴムの上から、

本体の端のAの輪ゴムを、写真のように

上のピンにかけます。

057
 

⑥ピンの切れこみが下を向くように、

ルームを置きます。

ピンの内側から、Aの輪ゴムをフックに

引っかけます。

058
 

⑦そのまま引っ張って、上のピンにかけます。

059
 

⑧手順⑥~⑦を、一番上まで繰り返します。

053
 

⑨Aの輪ゴムを、フックに引っかけます。

054
 

⑩右上のピンに、伸ばしてかけます。

055
 

⑪輪ゴムに、Cクリップを通します。

056
 

⑫輪ゴムを、ルームから外します。

060
 

⑬フックから、輪ゴムを外します。

061
 

⑭輪ゴムに、Cクリップを通します。

062
 

⑮完成です。

069
 

スポンサーリンク

まとめ

今回は、5種類のビーズを使いましたが

もちろん単色でもOKです。

 

色の組み合わせ次第で、

かなり印象が変わりますよ。

 

その他のレインボールームの作り方は、

こちらで詳しくご紹介しています。
↓ ↓
レインボールームの作り方まとめ!編み方を画像でわかりやすく!

コメントを残す

匿名や一言の単語は非承認とさせていただきます。

また、コメントは承認制のため、すぐには反映されません。

このページの先頭へ